昨日、コジマ電気が近くに新規OPEN

激安販売でチラシが入る

限定数を手に入れるために早くから順番を待つ人

使うためなのかネットオークションで販売してもうけるためなのか

はたまた業者なのか・・

     

dirtwayの近くを通る徳島北環状線沿いにはここ数年出展ラッシュ

おかげですごく便利になった

逆に徳島駅周辺の商店街は休日でも人は少ないしシャッターを下ろす商店もあると聞く

一昔前には大にぎわいで、思い出深いのはクリスマス前の装飾とクリスマスソング

そんな商店街から郊外の無料の駐車場を備える大型店舗へと人の流れは移り変わる

こんな時代の流れは予想出来なくもない

もともとベッドタウンとして人口を増やしたのだから

学校や大型店舗が出来るのは時間の問題だった

5~10分の範囲で様々なお店に行ける便利さ

その便利さに各地域から人が集まる

過去を振り返ると永遠に栄えるなんてないのだから

今のにぎわいもここ数年がピークかも

人口の増加どころか減少する地方では

新しい栄える場所はなかなか出来ないかもしれない

成長期と同じようにこれから先も予想が難しい

    

今朝、来られたお客様のお子さん

小学3年生にビックリ!

さりげない親との会話

今まではパイロットになりたかったらしい

キムタクの 『 GOOD LUCK!! 』 を見たからだとか

でもあきらめたんだって

お子さん 「俺、背が低いからいくら勉強しても無理だろうと思う、

       だから学校か病院の先生になりたい」

親  「病院の先生になっても手術なんかすぐに出来ないよ」

お子さん 「分かってる、だから勉強して頑張るよ、

       だから俺、大学行くけん! 宜しくね」

    

僕は目を丸くして驚いた

小学3年生の児童ですよ

親は普通のサラリーマン

資産家の息子でも何でもない

塾にも通わせることもなく勉強を押しつけるわけでもない

しかし、ゲームは買わない主義なんだそうだ

子供は外で遊ぶか親と遊ぶのがいいとの事

そんな家庭環境にすくすくと宿る純粋なこころ

      

学校でもいじめられる子をかばい

児童館では幼稚園の子供にまで慕われる男の子だとか

こんな考えを持つ子供に育てたのは親の大きな愛情だろう

今日は朝からとても嬉しな気分でスタートです