朝日新聞が報じた、在日米軍の旧上瀬谷通信施設地区の再利用計画。

農業振興ゾーン、物流ゾーン、公園・震災ゾーン、観光・賑わいゾーンの4つに分けられたもので、件のテーマパークは、観光・賑わいゾーンの中心になる模様ですが、地元の人達は、どう思っているのでしょうか。

横浜市瀬谷区に住んでいる知人に、このテーマパークについてを聞いてみました。

元々は地域に根ざした施設だった

2015年に日本に返還される前は、このエリアは桜の名所として有名だったそうです。

(画像引用元 https://rarea.events/event/27599)

地元では『海軍道路』と呼ばれる、長い直線の輸送路の両脇の桜並木が見事で、桜の季節には、毎年基地内の人達が外部からの客を招き入れて、大規模なお祭りを開催していました。

「ステーキにしてもハンバーガーにしても、サイズも焼き方も全てがダイナミックで、量も多くておいしくて、好きなイベントだったよ。
花見はあの米軍イベでって人も、多かったんじゃないかな」

米軍基地に対しては様々な考え方がありますが、そのお祭りを見る限りでは、比較的良好な関係に思えた、とのことです。

軍用犬のトレーナーによる犬の躾講座や、英語教室もあったようで、基地返還の声は上がっていたものの、大きな衝突はなかったように思えた、ということでした。

元々誘致したかったのは…

「この土地には花の万博を誘致する、そのために働きかけをしているっていうのが、市の広報にちょこちょこ載ってたから、みんなそうだと思ってた。
それがテーマパークとか言い出したから、マジか…って。それ、誰が望んでるの」

相模鉄道や相鉄バスなどを展開する相鉄ホールティングスが、東京ディズニーリゾートやUSJ並みの規模のテーマパークの建設案を提出し、一応の結論が出たようですが、地元民には寝耳に水。彼らの最大の懸念は、こちらの問題でした。


地元民が恐れるのは「渋滞」

「このへん、休みの日には渋滞するんだよ。東名高速道路や保土ヶ谷バイパスがヤバい。
ただでさえ混むのに、テーマパークなんかできたら、マジで動かなくなるよ。
そのへんがネックで反対運動起こるんじゃないかなあ…」

そういった影響があるからこそ、近隣の住民には、パークのチケットの優遇などのサービスがあるのが常ですが、それどころじゃない、と考える人も多いようで。


「第二のUSJを作って」
「もしワーナーなら年パス買う」
「ディズニーがフォックスのコンテンツ中心のテーマパーク作ってくれればありがたい」
「もしかしてパラマウントなの…?」
「日本が作るべきは『任天堂テーマパーク』だと思うんだよ」
(「ねとらぼ」より引用 )

様々な憶測が飛び交っていますが、まずは建てられるか、地元の反対運動が起きた時にどうするか、なのかもしれません。

万人に歓迎される施設は難しいですが、まずはカジノを強行採決し、リコールの声も多く上がっている、横浜市の林文子市長の声も聞いてみたい、などと考えてしまいました。


「夢は広がりますが、さすがにこの時期の企画だと、開園は何年か先になりそうです。
場所的にも、交通の便は決して良くなく、一般道路の渋滞や、電車とシャトルバスの混雑や、宿泊施設の利便性など課題はあります。
逆をいえば、それらを解決するだけの時間は用意出来そうなので、じっくりとテーマを選考して、利用しやすいパークを建設して欲しいです。」
(ねとらぼ より引用)

唯一良いと思えるのは、雇用の創出。ただそれも、来てくれる人がいてこそですし、だったらAmazonやGoogleばりの大企業を誘致して欲しい気持ちします。
この問題は、まだまだ議論が必要そうですね。