領土問題に関心を持とう(某政治家の暴言) | 元外交官が語る日本社会のあり方

元外交官が語る日本社会のあり方

ブログの説明を入力します。

日本の国益を大きく失う常識的には考えられない政治を展開した民主党から自民党政権に変わってようやくまともな政治にかわり、経済回復のためのデフレ脱却を目指しての経済成長の姿が徐々に見え始めている。

そして、もろに日本の国益を失った重要な外交安保面で、中国包囲網を作るがごとき積極的な外交戦略をとっている安倍外交は評価されるべきであり、大いに期待が持てる。


日本社会においては「沈黙は金である」ということわざがあるが、国際社会でははっきりと「考え」「意見」を主張した方が勝つケースが多い。

と言うことで日本の主権が明瞭に及ぶ領土問題については、日本の主張を大いに国際社会に発信してゆかねばならないが、それも事と次第によると言わざるを得ないという事件が起きている。

最近 香港を訪れたという元民主党の元首相(彼の発言行動から見てこの人物を一国の首相だったと呼ぶにはおこがましいが・・・)が、沖縄県の尖閣諸島について、中国側から見れば日本が盗んだと思われても仕方がない。

同地域は係争地である」と誠に不見識かつ非常識な発言をした由である。

何ゆえに日本の主権が明白なこの諸島の帰属問題に関し、中国に肩入れした発言をわざわざ外国まで行ってするのであろうか。

同人の精神状態を疑いたくなる。政治家として失敗した以上問題を惹起する発言は控えるのが利口な大人の態度というものである。

ひょっとして中国との間で何らかの利権を得ているのであろうか。


中国はこれは「しめた」とばかりこの発言を逆手にとって日本に迫ってくる材料をこの御仁は与えてしまった。

それでなくてさえ国際法上明らかに違法な日本領海進入を飽きずに繰り返し、脅しすかしを平然と行っている中国である。

この国のやっていることは、一触触発の危険を惹起させる最も危険な行為であり、穿った見方をすれば、日本に痺れを切らして先に手を出させ、待ってましたましたとばかりに、逆に日本に責任になすりつけようする魂胆であり、日本はこのような手に乗るほど甘くはない。

かの元首相の発言は、まさに中国の立場を利するものであり、かかる発言を香港まで行ってしてくる彼の狙いは一体何なのであろうか。

日本人として情けない限りである。日本の主権を守るという崇高な使命を果たすべく、限られた人員、限られた船舶数という厳しい条件の中で、日夜奮闘している海上保安庁職員のご苦労をこの御仁は保安庁の船に実際に乗って体験すべきである。

そうすれば国の平和を守ることがいかに大変な事であるか実感するであろう。とにかく一刻も早く海保法を時代の流れに沿った改正をすべきであり、国会はねじれだの何だの言って政局争いをやっている暇と時間は日本にはないことを心すべきである。

やるべきこと、決めるべきことは、間断なくやって欲しい。現政権にそれを期待したい。


いずれにしても、日本が国防力をつけ始めるとすぐに右傾化という発言が飛び交うが、これは明らかに間違っている。

日本は普通の国にもどるだけのことである。高い知性と良識を持つ日本が戦争をやるわけがない。しかし己に降りかかる火の粉は自分で払わなければならない。

そのためにしっかりとした国防力をもつことは生き残るための当然の条件で何ら矛盾はない。これ国際社会の常識。

しかし隣の国は違う。

莫大な国防予算を駆使して国防力強化を計っているこの国こそ、口では対外的に平和とか友好とか言っているが誠に空虚に聞こえる。

この国こそ覇権を意図した右傾化の代表といって過言ではない。


かかる状況の中で、米国の上院外交委員会は、沖縄県の尖閣諸島をめぐる中国の挑発行為を牽制する決議案全会一致で採択し、本会議に送付した由。

もちろん、これは米国の世界戦略の一環としてのアジア太平洋方面を重視する米国の国益保護の観点からの決議ではあろうが、深化しつつある日米安保体制を踏まえての意思決定であることも明らかである。

米中の首脳が先に会談した際に中国は、尖閣の主権を主張し、米国の理解と支持を得ようとした後だけに、今回の決議は、米国の判断の健全さを感じるありがたい話である。

日本の外交努力の成果といえるのでは。