クラウディオ・プトレマイオス | 子育てしながらネットビジネス  世界の神話や宇宙と星々の話、その他いろいろ雑学ブログ

クラウディオ・プトレマイオス

こんばんは。


今日はそのまま星座の話に突入したかったのですが・・・・・

その前に、本編の主人公をご紹介しなくてはなりません。



そこで今日は、『クラウディオス・プトレマイオス』についてお話します。


応援クリックお願い致しますクラッカー

お鼻をポチッとラブラブ

blogram投票ボタン


こちらもポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

読者さん募集中!






クラウディオス・プトレマイオス(Claudius Ptolemaeus)』は、

古代ローマ時代』にエジプトの『アレクサンドリア』で活躍した天文学者です。



天文学以外にも、数学、地理、占星術等に精通しており、当時としては、

非常に優秀な人物でした。



生没年は、西暦83~168年頃と言われ、名前の英称は『トレミー(Ptolemy)

となります。





名前の『クラウディオス(Claudius)』は、ローマ人の一般的な名前の一つであり、

プトレマイオス(Ptolemaeus) 』はギリシャ人の名前である事から、

クラウディオス・プトレマイオス(Claudius Ptolemaeus)』は、

ローマ市民権を与えられたギリシャ人だった、と考えられます。



この名前の『クラウディオス』は、当時のローマ皇帝クラウディオスから

与えられた可能性が高く、もともと持っていた名前があったはずですが、

これは現在も解っていません。



しかし、他に『ティベリウス(Tiberius)』という名前も与えられていた、

という記録もあり、彼のローマ人としての本名は、

ティベリウス・クラウディウス・プトレマエウス(Tiberius Claudius Ptolemaeus)

であった、とも言われています。





プトレマイオス』が著した『アルマゲスト』では、地球が宇宙の中心にあり、

太陽やその他の惑星が地球の周りを回るという『天動説』を唱えました。



しかし『天動説』などは、『プトレマイオス』が初めて唱えたわけではなく、

アルマゲスト』の内容は、『アリストテレス』や『ヒッパルコス』など、

それ以前の『古代ギリシア』の天文学の集大成であったと考えられます。



アルマゲスト』では、それまでの天文学を数学的に体系付け、実用的な計算法を

整理したことで、何世紀もの間天文学の標準的な教科書として実用されました。



具体的に言うと、天体観測の方法や天体の軌道計算、太陽までの距離やその大きさ

といったあらゆる知識をひとつにまとめ、解りやすく表した事が、天文学における

プトレマイオス』の業績であります。



   ※要は、能書きだけではなく、目に見えるもので表現したって事ですね。





又、『アルマゲスト』は当時は数学書として扱われており、最先端の数学的な内容を

含んでいたとも言われています。





その他の著書『ゲオグラフィア(Geographia)』地理学書であり、ここに収められて

いる地図は世界で初めて経緯線を用いた物であり、古代の人々の地理に関する知識を

集成したものとなっています。



しかし、天文観測等のデータがあまり正確な物ではなく、地球の周長を実際の7割ほど

の大きさと計算しています。



これは、約1,000年後の大航海時代にも影響を及ぼしており、

クリストファー・コロンブス』は「東よりも西方に航海したほうがアジアへは近道である

と考えてアメリカ大陸を発見する事になりました。



   ※地図が正確じゃなかったからアメリカ大陸は発見されたんですね!





また、著書『テトラビブロス(Tetrabiblos)』は、占星術の古典として知られて

いますし、平行線の公理に関する著書や音楽に関する著書等、様々な分野の著書を

残しています。





19世紀になり、『プトレマイオス』の観測結果を再調査した天文学者らは、

結果の中にある誤差を発見しました。



古代天文学と比べても観測地点や観測時間が間違っているなどミスの多いもの

であり、カルフォルニア大学サンディエゴ校の天文学者『デニス・ロウリンス』は、

プトレマイオス』が行ったとされる天体観測は、『プトレマイオス』観測以前の

ロードス島、『ヒッパルコス』の観測を丸ごと盗用したものである、との指摘

もしています。





プトレマイオス』の著書、『アルマゲスト』で、最も引用回数の多いのが

ヒッパルコス』であることから、天動説を含む古代の天文学の体系を成立

させたのは『ヒッパルコス』であるという説もあります。



これは広く支持されていますが、実際には『ヒッパルコス』の著書は現存

していない為、決定的な証明がなされておらず、真相は未だ解っておりません。





   ※最後の最後で裏切られた様な話になってしまいましたが、
    こういった話は古代の世界において多々ある事です。

    こういった話を調べてみるのも面白いですね。






今日はここまで!


次回もお楽しみに!





FC2ブログも宜しくお願い致します!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


天竺への誘い -tenjiku eno izanai -





↓最後まで読んで頂けましたら、是非クリックお願い致します。


ポチッと!
blogram投票ボタン

こちらもポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村



 ペタしてね