diorama-productionのブログ -2ページ目

diorama-productionのブログ

ブログの説明を入力します。

はいさ~い!


毎日、暑いですね~汗
(同じ暑いなら、沖縄に行きたい・・・汗)




さてさて、今年も浜松ジオラマグランプリが開催されます。(喜)





プロもアマも情景制作を競い合うグランプリです。



今年は、どんな作品がエントリーされるんだろう?
(去年も本当に凄い作品だらけだったんですよ~!この機会に見ないと勿体無いです)


今年も素晴らしい作品がエントリーされると思うと、今回も見に行きたいと考えております。

浜松近郊にお住まいの方!
ジオラマや物造りに興味ある方!!
お子様の思い出に、夏休みの素晴らしい経験になると思いますよ~!!!
有名なモデラーやジオラマアーティストにも会えちゃうかも~

集え!!日本中から未来のモデラー・ジオラマ作家たち!!

ぜひぜひ、多くの方々が第五回浜松ジオラマグランプリを見に来てくださいね!



日時 : 2016826日(金)~28日(日)
場所 : 静岡県浜松市ザザシティ浜松 西館2F
     浜松ジオラマファクトリー前  特設会場



NICK
に気が付いた方もお声かけください。
NICKをさがせ!」的なノリでOKですよ~笑
NICK出現率が上昇中!!

はいさい!!

みなさん、こんにちは~!!


毎度のことながら、UPが全然出来ていないNICKでございます。
(すいません~汗)


今回は、草の表現についてUPしたいと思います。


ある方からの質問で・・・・

『NICKさんは、1/35~1/50の草をどう作りますか?』と・・・・・


とてもブログに最適ネタだと思い、今回のUPネタにさせて頂きました。




とは、言ってもジオラマ素材はモデラー・情景作家の方々は自分なりの手法を持っています。
買った素材であったり、身の周りの素材であったりと様々ですよね?




で、自分が良く使用する方法をUPしたいと思います。



これです!!
 

みなさんご存知の、
『ねこじゃらし』!!
(地域によってはいろいろな名称があるようですが。)






これを使った草の表現をご紹介いたしましょう。


まずは、ほぐします。
そう、丁寧にですよ!!

で、ほぐしたねこじゃらしがこちら。
 

まだ、種子が付いている状態です。

この状態で、1~2日程度乾燥させます。

乾燥後、丁寧に種子を取ると・・・・


 
こうなります。


これを、ピンセットでジオラマに木工用ボンドなどで植えて行けば
OKなのですが・・・・

ここで大事なポイントがあります。

①完全に乾燥すると枯葉色になりますので、着色をお忘れなく。
②このまま植えると、時間がたつにつれバラバラになってきます。ですから、根もと?を濃いめの水溶きボンドなどで必ず固めておくこと。

この2点が「だ・い・じ!!」



なのです!!


※着色については、ミリタリーや昭和的なジオラマならば、素材本来の色(無着色)のが良いかもしれませんね!!


植えた写真がこちら!!
 
なかなか、自然でしょ!?



あ、根もとはTAMIYAの情景テクスチャーペイントで補修すると、もっと良くなりますよ~
(写真は補修前)

これで、1/35~1/50は草原も ススキも 田んぼの稲も 完璧?です!!

何度か練習すれば、誰でも簡単に草の表現ができちゃいます。



そして、『¥0』素材です!!
(これ、だいじ!)

でもご注意を!

植物採取は、場所によっては禁止されている場合もあります。
土地の所有者に断ってからの採取としましょう。
植物によっては、毒性のあるものもありますので、決して口にしないように!


いかがでしたか?

良く観察すると、いろいろな植物が情景ジオラマに使用できることに気が付くと思います。
この記事が、みなさんのジオラマ制作の役に立てば幸いです!!


以上、NICKでした~


では、また!!

  
  
  
  
 
  

 
はいさい!!


必然的要素で航空機を作ってみました。

本当は現行販売されていれば良かったのですが、実際に1/700の航空機がありませんでした。
写真はテスト用製作品です。

実際のサイズは

B-737-800
全長  39.5m
全幅  49.0m
全高  12.5m
胴体  3.76m


ということは・・・・1/700だと
全長  56.4mm
全幅  49.0mm
全高  17.0mm
胴体  5.3mm

となります。

さっそく5mmのプラ棒をヤスリかけ!!
※0.3mmの誤差は塗装厚で調整かな・・

0.5mmのプラ板で羽をつくって・・・・・・・







できたのがこちら!!
制作時間 13分(笑)


 

小さい!!!
でもなんかかっこいい!

なので、テスト制作でしたが、本格的な塗装とディティールアップ

しちちゃいたいと思います!!



完成したらまたUPいたします。


ちなみに制作予定航空機
ボーイング社より
B737-200
B737-800
B747-400D
B767
B777-300
B787-8

エアバス社からは
A321
A340
A380

となっております。

全部完成したら、きっとカッコイイ!!!





にやにやのNICKでした!

 
はいさい!!


みなさん、お久しぶりでございます。
(毎度のセリフになってきました~汗)

前回のUPから、36日ぶりですね!
一年の10分の1ですヨ・・・・


とまぁ、ボケ含みの挨拶は真夏の晴天の日差しくらい暑苦しいので、
この辺にしておいて・・・・



近況報告としましては、今年13作品目のジオラマ発送が完了しました!!
なんと、沖縄100%・・・


ではありません!(笑)



ミリタリー系のジオラマがありましたので!!!



実際にジオラマ制作の記事をUPしたいのですが、ご依頼者様の許可がとれず

なんか記事を書かないと・・・
と言う使命感に燃えてしまい・・・(ウソです)



今回は最近の良くされる質問を書いちゃいます。

1、 NICKさんは、どうやって仕事を取ってるんですか?

A、良い質問です。とくに努力はしておりません。
  ただ、普段から心に決めていることはあります。
  それは、依頼者様の希望をしっかりと聞くこと。
  ただそれだけかな・・・・・?

2、 ジオラマしていて楽しいですか?

A、これも良い質問だよね。
  はい!!たのしいです。
  楽しくなければジオラマ制作なんてやりません!

3、 ジオラマって儲かります?

A、これは良くない質問だね・・・・
  ・・・・・・・・・



   ・・・・・・・・・



   儲かっていれば、もっと楽しいと思うよ・・・


4、 大型ジオラマはどこで作っているの?
   そんなにデカい家に住んでるの?

A、作業スペースはジオラマ仲間と共同で一軒家を借りています。
  そこで制作しているんだよ~

5、 頭、鳥の巣みたいになってきましたね~(笑)

A、よけーなお世話じゃ!!(怒)





と、こんな感じの質問が、最近はやたらと多いです!


先日の取材にきた出版社の方も、いくつかこの様な質問が含まれていました。
※・・・・・?



何か質問がありましたら、お答えいたしますよ~!
コメントにて!!!!


それでは、また!!


NICKでした。
※しゃべる鳥の巣じゃないよ。


はいさい!!
おはようございます~!

先日、ご依頼者様の許可をいただきましてUPいたしました
沖縄の離島海岸ジオラマ・・・

いよいよ完成が近づいてまいりました~
(うっひょ~w)

タイトルは「若夏 (ばがなつ)」
若夏とは、こちらで言うところの初夏のこと

1年を通して大半が夏の沖縄では
もっとも過ごしやすい季節のことです。



今回は波の表現として、光の反射と透明感に力を注ぎこみ・・・


か・・・
完成まであと




少し!!!!

ということで、先日撮影した画像をUPいたします。
 
  
全景です。
小島がふえました!
 
 波打ち際の表現も追加!!
(あ・・・フィギア1名が傾いてる・・・涙)


 
  
子供フィギアを2名追加!!


あと少しフィギアを増やしたいというご希望なので、増員いたします。
ヨット、増やします!
アイヤ~!マカチョーケ!!
(よっしゃ~!まかせなさい!)

NICK的には水着美女を増員したいな~
あくまでもNICK的にですが・・・・・

依頼者様、このブログを見て頂いてる様でしたら、ご検討をお願いいたします!!


NICKでした!