日本語版の絵本出ています。の巻 | din LOPPIS 北欧雑貨とアンティークとくらす

din LOPPIS 北欧雑貨とアンティークとくらす

アフリカのジンバブエ、ロンドンを経てスウェーデンへ。
スウェーデン人と北欧雑貨、ビンテージ食器やアンティークなものに囲まれて田舎暮らしを満喫中。
いつかアンティークショップをまるごと大人買いしたい、と妄想の日々。

先日モグラの劇を見に行ってきたユースダールと言う街のなかにあった銅像。

・・・・・なんで乳首掴んでるのかしら?(しらんがな

 

 

 

どーもす。

ろっぴすです。

 

 

 

モグラおじさんの頭の上に誰かのウンコが落ちてくると言うお話。

 

 

これ書いた時に、何と日本語版の絵本もあるという情報が入って来たのでシェアするわ?

邦題「うんちしたのはだれよ!」(結構衝撃的

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

★送料無料★名作絵本 『うんちしたのはだれよ!』
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/4/30時点)

原作はドイツ語らしく、日本語タイトルの上にはドイツ語のタイトルが。

ちなみにWikipediaも存在します(笑)
 
 
 
 
Youtubeで検索したら読み聞かせの動画をつくてくれてる方がいたから早速見てみたわ?

 

これを見ていただければ演劇の内容が分かるかと。

 

 

 

でもねー。

この読み聞かせ見て思ったの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演劇の方が100万倍面白かった!!!!

 

 

 

笑いの盛り込み方、細かい表情、絵本をただ読むところから掘り下げてのキャラクター作り。

やっぱプロのお仕事は違うわ!

小さい会場だったし?

ブロードウェイのミュージカルの役者さんたちのように絶対的地位のある人たちではないにしても?

この演劇が400円弱で見れたってめちゃくちゃお得なんだけど(大人も子供も一律料金)

 
 
ウンチの話だしうちの子供にも好評だったから←
読み聞かせの動画も見せたらやっぱり喜んでて(笑)
日本帰ったら買おうかと思うわ?
 
 
てか?
Youtubeで結構絵本の読み聞かせがあることに驚いた!
手持ちの日本語の絵本はもう何百週も読んでるから子供も飽きちゃうし?
これでたまに他の人の読む日本語聞くことも日本語の訓練になりそうだわ?
 
 
日本でも絵本の中身を知るのに便利かもね。
本屋にわざわざ田舎くても気になる絵本の中身がわかる。
便利な世の中になったもんだ(BBA
 
 
そんな訳で?
あの演劇の内容が気になってた方に朗報よ?(笑)
 
 
 
でもやっぱりあの演劇を見て欲しい!!!

今日は何位かしら?

1日1クリックずつしていってね♡↓
にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ

 

Facebookのdin LOPPISページです。「いいねいいね​」お待ちしております。

 

 

  

Instagram

↑ろっぴすIGこちらから

 

↑Twitterはこちらから

 

Add Friend

(もしくは@ffx1807iで検索)

↑気軽に商品のお問い合わせもできる!LINEでのお友達登録もお待ちしてます♡
 

 

北欧雑貨とビンテージ食器のお店

din LOPPIS

(画像クリックでお店にGO♡)

 

大手ツアー会社では経験できない北部スウェーデンの世界遺産を巡る旅はこちらから
Unique Travel Sweden

(画像クリックでサイトにGO♡)