…つかの間のEscapism…

…つかの間のEscapism…

◆その日に感じたこと
◆お気に入りの楽曲紹介
(主に洋楽)

Amebaでブログを始めよう!

今年もあまり変化なく平穏に過ごし終える。

良い意味で変化が欲しかったが、来年に持ち越しとしよう。

毎度述べているが、猪突猛進で前を見るしかない。

2019年はチャレンジに挑んで飛躍し、ライフスタイルを変えられるよう成功させたいと思う。

 

◆2018年の傑作集◆

若手バンドがなかなか伸びてこない中、中堅やベテランが頑張ってくれているし、来年も洋楽ロックは感動を生み続けていけると信じよう。

 

[1]  Simple Minds - Summer (Official Audio)  

[2]  Simple Minds - Barrowland Star (Official Audio)

[3]  Simple Minds - Angel Underneath My Skin (Official Audio)  

 

ストラングラーズとのコラボでシナジー効果を発揮!

[4]  Simple Minds - The Stranglers - (Get A) Grip (On Yourself) 

 

今作はタイ・セガールの絶頂期となるだろう。

[5]  Ty Segall - When Mommy Kills you  

[6]  Ty Segall - Alta

[7]  Ty Segall - 5 Ft Tall

[8]  Terry Hall - Missing (1989) (HD)

[9]  Terry Hall - For The Girl

 

今年一番出来の良い音楽動画と言える、これほど実力があるとは良い意味で予想外だった。孤高になってパワーアップするのだろうか。

客の歓声までもがサウンドの一部となって完成度を増している。

最初から最後まで素晴らし過ぎる。
[10]  Gary War 9.9.17 Brickhouse Turners Falls, MA  

 

関連性の強いジョン・マウスも素晴らしいサポートバンドに恵まれ活動全開中だ。

[11] John Maus "Pure Rockets" | FishCenter | Adult Swim  

[12] Django Django - Marble Skies

[13] Django Django - Tic Tac Toe (Official Music Video)

[14] David Byrne Performs 'Everybody's Coming To My House'

[15] David Byrne - Doing The Right Thing (Official Audio)

 

MSPも今作が最高傑作となるだろう。

[16] Manic Street Preachers - International Blue | Radio X Session  

[17] manic street preachers vivian.  

[18] Manic Street Preachers - Liverpool Revisited (Lyric Video)  

[19] All the Words made up-The Voidz

[20] The Voidz - My Friend The Walls

[21] Hanging On - KNOWER  

 

進化し続け新曲作りが止まらないジョニー・マーには尊敬せずにはいられない。

軽快なドラムサウンドがたまらない。

[22] Johnny Marr - Spiral Cities - Official Music Video [HD]

[23] Johnny Marr - A Different Gun (Official Audio)  

 

再生時間が2時間以上もあるが厳選すると 4:40~の2曲/1:00:00~と1:30:00~の2曲(計4曲)にしぼられ、これだけで十分堪能し感動できる。

[24]  A Flock Of Seagulls & The Fixx @ Sunrise, Florida - July 4, 2015  

 

この曲は歌詞はさえないが、サウンドが地味ながら最高傑作と言える。

[25] The Coral - She's a runaway

 

 

 

 

 

年に数回しかスクーターを運転することがなく、高齢となった母が

ついに運転免許証を返納した。

手続きが簡単に済むだろうと想像していたが、警察署に届けを出し書類や写真など用意して再度提出に行き、市役所にも申請に行くなどして、結局5回も出向かう必要があり、かなり面倒なことになった。

高齢ドライバーが社会問題となり、免許証の自主返納を望んでいるのなら、手続きをもっと簡単に済ませられるようにしてやってほしいものだ。

乗り物が無くなってしまうので、少し離れた場所までは買い物に行けるように電動アシスト付自転車を買ってあげようと相応しいものを探しているが自転車も今はネット通販にシフトしており、近所にあったパンクの修理をすぐに直してくれていたような昔ながらの店舗は激減し時代の変化に虚しさを感じた。

 

◆今日の選曲◆

今年はベテランミュージシャンの活動復活があまり無かったみたいだが、90年代UKロックの主要人物だったイアン・ブラウンがようやく新作の公開を始めた。

年とっても相変わらずの硬い表情で、サウンドも全盛期の思い出させるものに仕上がっている。

他の楽曲も早く聴きたいものだ。

 

2019年3月リリース予定のアルバムから先行公開した楽曲

① Ian Brown - First World Problems

 

 

 

大河ドラマも終盤に差し掛かり、注目度が上がっている。

新しい国創りの主役となったはずの西郷と大久保の両雄は共に運命に翻弄されて壮絶な最期を遂げる。

そのシーンが見もので期待している。

HKのイメージが拭えなかった鈴木亮平も、このドラマで相当な格上げになったし、瑛太もシビアな役柄を通している。

住友生命のCMでは、そんな瑛太に、あえて気の弱そうな青年を演じさせて、真逆のキャラを見せることで注目させる狙いが見え見えだ。

なので、大河ドラマが終われば、このCMも終わるのだろう。

 

◆今日の選曲◆

まだまだ現役を続けられる中年トリオ ダイナソーJr の最近のライブ演奏を選曲します。

エフェクターマニアのJと、オーバーアクションでいつまでも元気なルー、いつもより多くドラムを叩いてるマーフのユニークな組合せが面白い。

来年あたり新作が出そうなので期待したいところだ。

 

2018年8月デトロイトでの演奏

① Dinosaur Jr. ....... live Detroit 2018