ちょっとお久しぶりでした。
自分の病気を考えると、ネットでもっと勉強しなきゃなー
とか思ったり、他の方のブログを読んで、ちょっとでも前
向きになろう、とか考えるんだけど、そうすると毎日それ
にとらわれてしまっている気がして、しばらくブログも開け
ず、ネットでも興味のある事や好きだった曲を聴いたりす
るぐらいで、とにかく癌という病気の事とは関係ない事
だけしてました。
体にいい事やポジティブな思考は今の自分には必要
だと思うけど。
なんかやっぱりしんどい。
結局、なるようにしかならないとも思う。
そういう状態なので、しばし病気については現実逃避して
おりました。
その代わり、この秋は少しアクティブに遠出しました。
10/2 実父が日帰りバスツアーに行きたいというので同行
腎臓も悪いので、トイレが心配だったけどこれでもか!
というほどにトイレ休憩ありました。
…というよりやたら、お土産屋さんに誘導される。
お土産屋さんはトイレを提供する代償として、お客さんを
運んで貰う、というツアー会社とwinwinの関係のようである。
行先は告げられていないミステリーツアーというもので
答え合わせは丹波篠山でした。
耳が遠く、わがまま・せっかちで、トイレでたらここで待って
てね、と言ってもどこかへ行ってしまってている父。
子どもを1日おもりしているようで疲れた…
朝も早いし、車の振動が手足に響いて痺れが酷くなるだ
ろうし、本当は行きたくなかった。
悩んで3日ぐらいしてから、同行を了解しました。
でも、父ももうヨボヨボのお爺ちゃんになっちゃって、体が
動くうちにどこか旅行に行っておきたい、っていう気持ちが
私にも今はわかるから、一緒に行ってあげてよかったと思う
し、お互いに行けるうちなら、今度は悩まずにいいよって言っ
てあげようと思った。
10/11-12 和歌山串本に夫と1泊
台風直撃(泣笑)
宿から荒れた海を見るだけ。翌日も早めに帰らねば!
という事でどこも観光できなかったけど、食事と温泉があ
れば…ね
10/14 小学校の恩師に会いに行く。
小学生の頃、先生ご夫婦に赤ちゃんが産まれ、友達3人と
赤ちゃんを見に行かせて貰った街に今も住んでいらっしゃ
いました。
そこでのイベントで役員をされていたので、訪問。
40年余りの時を経て、ご縁という糸がまた繋がった日にな
りました。
11/2 にあらためて食事に誘って頂き、沢山お話できました。
私のあだ名や同級生の名前がスラスラ出てくる。先生って
凄いなぁ
11/4-5 結婚記念日を長野で祝う
今回は晴天に恵まれました。
列車での旅は何年ぶりだったかな。いいものですね^-^
宿場町も風情があり、なんて言うかどこを撮っても絵にな
る感じで素晴らしい。
宿に外国人客が多い日で、お風呂が混雑したりマナーが
わかってないお客さんがいてるのでは?と正直ちょっと
心配だったんですけど(スンマセン!、)お風呂空いてて
(文化の違いで抵抗ある人が多いのかな。部屋のユニッ
トバス使用?)、外国の方は2-3組の女性だけでした。
文化に馴染もうとあえて温泉の方の入浴にトライしたの
かも、と最初の心配とは逆になんとなく微笑ましく思ったり。
…してたんですけど、突然ギャー!!と叫び声が。
2人組の外国人女性のうちのお一人が体洗ってて、椅子
からお尻すべらしたみたいで、ひっくり返ってはりましたー!!
突然の事にビックリして、私は声かけようかオロってたん
ですけど…
ギャー!!の後は、ギャーハハハ!!で、大丈夫みたいでした(^_^;
温泉にあるああいった小さい椅子に座って体を洗うの慣
れてなかったのかも知れませんね。
叫び声を聞きつけたお風呂の係の人がビーチで使うよう
な背もたれ&肘かけ付の椅子を慌てて持ってきてくれてま
した。怪我なくてよかったぁ
11/16 石切神社(でんぼの神様。でんぼはおできやニキビ、
それに腫瘍も含めた腫れ物をさすようです。)で、お百度
参り。
足の痺れがきつくなってきて、後ろの人に抜かれながら、
のそのそ…とではあるけど100回!回れました。
半分でも10回でも、自分で決めた回数でいいそうです。
その後にがんセンターの患者会(他院の患者でも入会
できる。2回目の参加です。)
後半は癌種によって分かれて懇談。婦人科系のメンバ
ーは前回も今回も7.8名程度で、かかっている病院の
サロンや大きな患者会も行きましたが、私的にはなんと
なくここが一番楽に話せる環境なんじゃないかな、って
予感がしてます。
11/23 石切神社で頂いた「なで守り」のお札を返しに行く。
なで守りの袋には小さなお札とお米が七粒入っています。
毎日、「石切大神」と唱えつつ、そのお札で患部をなでて
、 その後に初水でお米を一粒戴く、というお守りで、七粒
食べ終わったら、都合の良い日にお札を返しに行きます。
丁度、一週間目に行けました^^
小さいお札なんで、持ちにくいんだけど和紙の肌触りが
気持ち良くて結構、広範囲撫でまわってました(笑)
石切さんにお参りする日は2週続けて気持ちの良い秋晴
れで、この時期に来て良かったな~って思いました。
11/26 プラネタリウム鑑賞 大阪市立科学館
一人でこんなとこ来るの私だけか?って思ったけど、
他にも席は空いてたのに私の隣に座ってこられた私と
同年代とみられる女性もおひとり様でした。ナカーマ♪
プラネタリウム、本当に癒されますよ。
一般投影は2種ありますが、メインの映像は15分程度で
残りは学芸員さんのお話で、その内容がかなりかぶって
いるのですが、私はメインの凄い映像よりも学芸員さん
のお話の方が好きなので、2種みました。
お話の内容は殆ど同じでも学芸員さんによって、それぞ
れ語り口が違ったりするんですよね。
星って、ずーっと昔からそこにあって、これからもずーっと
あるような気が私はするんですけど、星にもやっぱりとて
つもない時間をかけてではあるけど、人と同じように誕生
と死があるんですね。
都会なので、星なんていつも殆ど見えないけど本当は
無数の星々が輝いてるんだな…とか、その夜は秋の
夜空にロマン(死語w)を感じましたです。
あー、久しぶりでまとめたせいで、長くなってしまった。
その他にも母校の学園祭兼同窓会の会合やランチにも行っ
たけ ど、この辺りで。
秋は大好きな季節。今年は辺りの景色が特に美しく感じました。
体に負担の無い気温、こころなしか空気も澄んでいる気がし
て、 出不精な私を引っ張り出してくれました。
その秋もそろそろ終わり。今日から、いよいよ師走ですね。
今月は家の用事や通院(3日もある。しかも歯の治療も加わっ
たぁよー( ノД`)シクシク…)
だけで終わりそう。
また、来年にちょこちょこ散策したいな。