コンビニエンスストア大手のファミリーマートではポストペイ型電子マネーiDの利用が可能となっておりまして、込み合うレジにおいてスムーズなお支払いが可能となっております。
私は現在2つのiDをひとつのケータイに入れ込み利用しておりますがiDのメインカードは先日発行して頂きましたファミマTカードiDにしております。現在もコンビニに自動販売機に食事にと小額支払いの場面で問題なく利用できております。
さて先日の土曜日はファミリーマートへ行って参りました。ファミリーマートは私のメインカードでありますダイナースクラブカードの利用が出来ません。と言うよりもクレジットカードでの支払いはファミマTカードしかできないのです。ファミマTカード以外のクレジットカードを利用する場合は電子マネーのiD、Edy、Suicaとして利用するしかなくある意味不便でありある意味大変にスマートであると言えるのです。
ファミリーマートはご存知のようにTポイントを貯めつつ現金または電子マネーで支払うことが可能です。例えば1%ポイント還元カードによる電子マネー利用をすればTポイントの1%還元と合わせまして2%相当のポイント還元が可能となるのです。ファミマTカードの場合はレシートポイントとショッピングポイントとクレジットポイントの3つのポイントが貯まりまして、例えば1,000円利用しますと1+10+5の16ポイントがTポイントとして貯まります。
9月末から開始されましたファミマTカードiDにつきましては他のiDと違いましてレシートポイントもショッピングポイントもクレジットポイントも通常のファミマTカード支払いと同様のTポイントが貯まってゆく電子マネーとして登場致しました。ですのでわざわざTカードの提示をしてからiDなどで支払う方法と比べますと手間が格段に少なくなっていると言えるのです。
私も今回は恐る恐るファミリーマートで「Tカードはお持ちですか?」の問い掛けは軽く無視しまして(笑)「iDで」とiDによる支払い方法のみを行いました。すると今まで別のiDを利用した場合よりもレシートが長く打ち出され、明細にはしっかりと期待した通りのTポイント数が記載されておりました。そしてファミマTカードを提示することなくファミリーマートでの土曜日商品割引の「今お得」もしっかり適用されておりました。ファミマTカードiDは大変に便利なサービスであると感じさせて頂きました。
