こんばんは。

私ごとで恐縮ですが、小学生から外反母趾です。それゆえ、色んなところが歪みまくっておりますヽ(´o`;

それまで外反母趾については、もう、仕方ないかーって半ばあきらめていたのですが、とあるサイトを紹介していただき、読んでいたのですが外反母趾によって引き起こされる様々な身体の症状が、あまりに現実と合致していて、ビックリするとともに、
今までは様々なありがたいサポート商品やら、ケア商品で対処していましたが、しっかり向き合ってみようかと思い至りました!

頭痛、肩首のこり、便秘、腰痛、膝痛、タコ、魚の目…

これらは私が不定愁訴として抱えているもの。

これが、もし、この足のバランスからきているのだとしたら…。



実践してみようではないですか。



と言う訳で
オーラスーパーロールちゃん。
登場ですっ(≧∇≦)





試行錯誤しました、小一時間…。
外反母趾のケアに最適な巻き方を。

{6AEF9426-FF35-4A44-B539-92D02B515B3F:01}

最終的には体感的にいちばんしっくりくる巻き方(写真右下)で落ち着きました。

今、巻きながらブログ作成中ですけど、 かなり、良い感じです。足裏の重たいのが剥がれてるような感覚と、いつも重たい膝裏がじんわり流れている感じ。因みに巻いてるのは写真の部分だけ。
足の重さもだいぶ違いますね。
巻いてる左足は軽いです。

「足裏から首のバランスを整え、重力との調和を図り、自然治癒力を発揮させる。」

との記述がありました。

ナルホド、ヒトの体もこの地球の構造に合わせて造られているわけだし、この自然界の法則に沿ったケアで、自然界の循環とリズムに合わせて続けていけば、自ずと自然治癒力がカラダを治癒してくれそうです(*^^*)。

どのくらい継続してみようかな…。
ヒトのターンオーバーの期間で一番長いのが、たしか三ヶ月だったかな…(^^;;?

うろ覚え…(^^;;

えー、そのくらいを目安にやってみようと思います(*^^*)

さすがに日中は巻いたままではいられないので、なるべく毎日、夜寝るときに巻いて寝てみようと思います。

今の私の左足(*_*) 親指側ボコってなてる
{5E039369-944E-4217-842B-FFE3B78EE6B0:01}

三ヶ月後どーなってるかな??
経過観察、随時UPしていこうと思いまーす( ´ ▽ ` )ノ♡



{04CDEF4F-C3CB-4CD9-9900-82AF1A3D9450:01}

はぁー、キモチ良いなー。
左足、スッキリしてるし、伸びてるし(笑)

頭痛も、首、肩こりも色々改善したら嬉しいな~(*^^*)

ではではこの辺で。

あなたの心とカラダ、細胞の健康美を祝福します。
Dimplist 多叶来未