リモート勤務でつらいことは、同僚とのチャットです。際限なく送られてくるんです。
ふーん、そっかとかいうつぶやきも。自分がなにをやっているか、事細かく書いてきます。それも細切れで、だけど、それh(タイプミスするぐらい急いで打ってる)とか1こ1こ送られてきて、それが入るたびに
チャットが画面に浮かび上がってきて、メッセージが入った音がなります。

チャット返信しないと、サボっているとみなされ、ボスからもっと仕事に参加してくださいというメッセージが来ます。あと、この人みたいに自分がなにをやっているのか見えるようにして、と言われたりします。
ずーっと人のミス探したり、会社のチャットに集中できる集中力があるのは、すごいことだと思います。ずっとチャットメッセージ送って、仕事を一所懸命してるアピールか、ずっとチャットを送り続けないといけないと思っているのか。
オフィスにいるときも、人の仕事を細かくチェックして、あーだこーだ何も決まらないことを、こうでもない、それは違う、と話すのが好きだった人だったな。

でも、そんなに頑張って時間を使っても、何の向上もないんです。数年後も同じことをやっていると思います。
時間をもっと有効に使う方法をサーチして、今よりよくなるようにしないと、とは思うのですが。
あれこれ興味を持ちすぎるのも、よくないとも思います。

まだまだロックダウン解除の目処がはっきりしない今、まだまだ際限ないチャットに苦しみながらの毎日が続きそうです。