職場の上司が、パワハラタイプの人のようで、心配な週末です。

会話は必要最低限にとどめる、相手の言うことをきちんと聞くというのが、これからの対策方法です。

この上司は、人によって態度を変えているので、私が何かしら役立つと認めたら、

きっと態度を変えるんだろうなって思っています。

ネットで、「上司」、「嫌い」で調べたら、やはり対策としては「転職を考えること」と出てきました。

あまりひひどかったら、転職も考えるしかないかと思っています。

前にいた人も、この上司が原因で辞めたようです。

人がどんどん辞めても、会社は上司のほうを重視する仕組みになっているので、

どんどん人が辞めるという流れがあるなら、それに乗るしかなさそうです。

 

土曜日にウィンブルドンに映画を見に行ったら、チケットを買うときに、黒人女性の店員さんが私のポイントカードをスキャンできないので、スキャンできるようにして、とポイっと返してきました。

スキャンできないなら、この番号を打つことはできないの?と聞いたら、むっとした顔をして黒人男性の同僚に「すぐに家に帰りたい、何でこんなFuckingナンバーを打たないといけないの」と甘えるように言っていました。黒人男性は同情した顔をして、彼女の肩に両手をのせて、まあまあというようになだめていました。

 

ODEONのトップ10とか、お客様に価値を提供するサービスを提供する、フレンドリーな思いやりのある対応、などウェブ書かれていますが、全部上面のつくりもので、日本のサービスレベルを持ってくれば、こんなサービスすべて駆逐できると思いました。

 

映画館は、結構混んでいて、隣に黒人カップルが座ってきました。

男性のほうが私の隣で、映画を観ながらずっとスマホで誰かとメッセージのやり取りをしていたので、

まぶしいからスマホを閉めてほしいと言ったら、

「FUCK」と言って、中指を立ててきました。

 

その男性の隣が嫌だったので、席を移ると、その席の隣にいた、小さいスーツケースを持ったすごく痩せた女性が、私が隣に来たことによって、別の席に移っていきました。

 

その女性も、過去に誰かが隣に来て嫌な思いをした経験があるのかもしれません。私が隣の席に移って悪いことをしたかもしれません。

 

私も、もし次回映画館でも劇場でも黒人の男性が隣に来たら、絶対に席を移ろうと思いました。

ショッピングセンターで3歳児の男の子の顔に硫酸を掛けたりと、見知らぬ人への犯罪が増えているので、できるだけ危ない人から離れて自分の身を守ることが大切だと思っています。

 

落ち込んだときは、辻さんの立ち直る力を読みます。