皆さんは配列を使っているだろうか?

 

配列を使わないと実現できない処理は無いため、使っていない人も多いだろう

 

しかし!

 

配列を使わないと、人生の半分、いや6割損している!

 

四捨五入すると人生の全部損している!

 

というのも、配列はデータの一時置き場として非常ーーーに優秀だからである。

Aの処理をしたところで、いったんその結果を配列にブチ込み、加工してから次の処理に活用するということが出来る。

 

処理A→配列→処理B

 

とすることで、処理を分割出来る

 

ところが配列を使わないと

 

処理Aをしながら処理Bにデータを渡す

 

という、ややこしいことをする必要がある。

 

For文で処理をしながら処理結果に対して次なるFor文で処理をしていく、というFor文のマトリョーシカになっていく。

 

こんなことをやっていたら、処理の分割のしようが無い。

 

処理の分割ができないと、コードが資産化していかない。

 

資産化しないと、いつまで経ってもコードを書く時間が効率化出来ない。

 

配列はいいことづくめである。しかも、他のプログラミング言語に触れた場合にもすごい効果がある。

 

それは、超短時間で理解が進むのである。

 

なぜかと言うと、VBAの配列では、セルやシートといったオブジェクトを扱うような処理から離れることが出来るからだ。

他のプログラミング言語ではこれらのオブジェクトが存在しないので、自ずと配列を使うことが多くなるからだ。

 

VBAユーザーが他のプログラミング言語に苦戦するのは、自動化する対象のオブジェクトが基本的には無く、自動化のイメージが湧きにくいからである。

 

配列を使えば、コードが資産化する、他のプログラミング言語の理解が進むというメリットが受けられるのである。