私は基本的にどこのユニットでもバンドでもボーカルをやらせていただいてます。


なぜなら楽器が出来ないからなんですけど😢


京都拠点のSpinelというアコースティックユニットでは、一応パーカッション兼ボーカルという設定です。

言うのはタダだから(笑)


まぁちょっとだけドラムが叩ける(簡単な8ビート程度)だけであって、リズムの基本なんて知りません。


先日の西院WEST5さんでのオープンマイクで、足に鈴を付けて演奏している方を見ました。


「ほぉ…あれもええな(ニヤリ)」


出来る出来ないは別として、そのユニットでパーカッションをしているのは2、3曲だけ。

せっかく色々持ってるんだから、全曲やればいいんですけどね🤣







メインはパンデイロ(ネットにあった自作グリップを見よう見まねで作った)、他にもシェイカーやカシシというシャカシャカいう楽器も持っています。


歌い出すと大パニックでリズムが乱れ倒してしまいますので、邪魔になるからほぼ登場しません。


そんな感じなんですけど、あの鈴みたいなやつも足踏みして鳴らせばいい感じなのでは⁉️と。


京都の繁華街・寺町商店街に「民族楽器コイズミ」というガチ系の民族楽器専門店があります。



私のパンデイロとカシシはここの子です(笑)


そしてまた謎アイテム追加…。

鈴というか、ちょっとジングル音に似ていて気に入りました。

ちゃんと出来るんかいな…😱