ニュージーランド サイクリング紀行 14/1/5~14
1/10 サイクリング2日目 ワナカ~ハースト
宿はモーテルなので朝飯は街中のレストランに行く。皆朝からよく食うな~~、女性も結構食っている、驚きだ!! 今朝もバスで郊外のHawea湖まで行きそこから走ります。

この湖の西岸をアップダウンしながら進みます。日本で走っている時もいつもトップ引きをしています。今回も初めはラストに出発するのだが、だんだんと抜き結局先頭を走ってしまいます・・・・・でもこの事がこの後とんでもない事になるのです・・・?? デーブ夫妻

この辺がHawea湖の一番きれいな所の様です。皆で写真を撮りあったりしています。

やがて道は今朝のワナカ湖に再び出ます。この先、もうず~~っと国道6号線を行きます、脇道も全く無く、1本道なので間違いようが有りません。私は快調飛ばしやがてMakaroraという町に入った様です、丁度昼だしこの町で昼飯にするのかな~?等と考えながら走っていると後ろから激しくクラクションが鳴った?? どうやら私がオーバーランしていたらしく迎えに来た様だ。バスに乗り込み戻ります、7~8kはオーバーランしている。女房には怒られ皆と Togetherしろと説教されるはめに・・・・・トホホ



多分出発前に英語でワナカ湖のキャンプ場でティータイムにする、そこで前半は終わりで、バスで Haast Passまで行く。そしてキャンプ場には目印のレッドフラッグを掲げておくと説明があったのだろう。英語のわからない私がとんだ迷惑を掛けた様だ「I’m sorry very much」。 だけどここだけの話 10cmそこそこの小さな三角の色あせたフラッグなんて気づか無いよ~~。それにもう一つ12時頃がティータイムで、ランチは3時近くになる。朝食を町でするので出発が10時頃になるから仕方ないのかも? こちらのペースを理解しないとね。
バスに乗り Haast Passに向かいます。バスが止まって皆ヘルメットを持ったり出発の用意をしている?? アレ~~・・・エ~~ッ此処が Pass~~?? バスをおりてみると確かに Haast Passの看板にアスパイアリング国立公園の看板もある。 これが峠・・・・・・・普通の緩い坂じゃん・・・・・??


下り始めたが勾配が緩い事と、一応峠を越えたからかもしれないが、タスマン海を越えて来た激しい向かい風で漕がないと進まない。ハースト川の深い谷で風が圧縮される様な状態なのかも、とにかくキツイ!!

やがて前方にMt クックが見えて来た、教えてくれたのはアメリカからのジェフのペアだ、お礼に写真を撮っておく。


そして昼食の休憩場所に着く 、今後は女房がフラッグマン代わりに曲がり角に立って手や旗を振ることになったので見落としは無くなる。
ティータイムや昼はいつもこんな感じ!! 用意された食材の好きなものを取って食べる。奥さんたちはサラダ等を慣れた様子でその場で作ってくれる。皆遊びの達人だ!!

食後はラストラン30k位かな、しだいに川幅の広くなるハースト川にそい向かい風の中を走ります。先行したニックに追いつき、ピッタリ後ろに着きスリップストリームを仕掛けます。ニックは多分気づいているのでしょうガムシャラに走ってくれています。「サンキュー ニック」。
ハーストのモーテルはそれこそ「大草原の小さな家」、そんな感じで周りになにも有りません。部屋の向うは草っ原が広がっているだけ・・・!! 何とも不思議なたたずまいです。


夕食はバスに乗ってレストランに向かいました、がここは町なんだろうか?ところどころに店やモーテルが有りますが、普段の人口は数十人なのでは、とにかく寂しい所です。でもレストランは結構賑わっています。私はラムを頼んだのですがこれもでかい事!! 更にフランセスがデザートを頼むかと聞くので「ノー サンキュー」と断った。断ってよかった、出て来たアイスクリームのでかさが半端じゃない!! 「ライク ア Mt クック」。それをあのスリムな体でペロリ食っちゃうんだからスゴイ。多分50後半くらいだろうけど、すごい美人!! 若いころはさぞかし綺麗だっただろう、後光がさしているものね・・・? それに相当なブルジョアの様だ。


食後サンセットを見にビーチに行く。ロスコがニュジーランドの成り立ちを説明している。モーテルにもどったのは10時頃、10時でこの夕日です。



向かい風の中をきょうは 76k走りました。
ルートマップ① http://goo.gl/maps/xG9vu
ルートマップ② http://goo.gl/maps/ZuFfe
にほんブログ村 輪行へ
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック