デジスパイス・ブログ -18ページ目
なんだか、原稿を送ったと思ったら、次の原稿になって

しまう~~~

ライターのみなさんは仕事とは言え、よくこんな生活を

送れるもんだと感心してしまう。。。

今まで6回の連載をクリア?

しました。

自分をほめてあげたい (^v^)


まさか、ラリードライバーの私が

バイク雑誌の連載をするとは


しかも【RIDING SPORT】だもんな~~


本人はもとより誰も思わないよね。


世の中何が起こるか分かりませんね・・・・・

そんな訳で、今までの6回は

こんな感じの誌面になっています。


1月号はどうするかな???


1月号なんて言うと、もう14年も近いんだね・・


年の瀬を感じてしまいます。



そんなことより、何を書くか・・・・・・・


悩む・・・・・・(@_@;)


3連休は如何お過ごしでしたか?

天気はイマイチでしたね~~

でも、世間のサーキットは

UAEのYAS マリーナサーキットではF1

もてぎではSuperGT

と、シーズン大詰めです。

SuperGTは、TVでノンビリと観てました。

F1は昨夜途中まで観て。。。寝ちゃった・・・だから結果は知らない~~

と、言う訳で?

月曜の文化の日はもてぎに行ってきました。

着く早々にお出迎えは

NISMO、TRD(レクサス)のトレーラー


その他、ミシュランやBSなど。。。。


10台くらいは居たかな?


それにしても、こんなトレーラーカッコイイな~~


いつかは【デジスパイス】のトレーラーなんて・・・


と、夢を見ておりました。


さて、現実です。


仕事は、REVの企画のお手伝いです。


いつもは、デジスパイスだけでデータを取って


レクチャーなんですか・・・


今回は、、、、、


東京バーチャルサーキットをやっている砂子塾長と


SuperGTのBRZでお馴染の佐々木孝太選手


※今年最多ポール獲得したんですよね!!


シュミレーターと現役ドライバーとデジスパイスのコラボ!!!!


お邪魔先は、ロータリーチューニングでは有名な


PAN SPEEDさん


PANのお客さんのデータを取って

塾長、佐々木選手、私からのレクチャーです。

走りとセッティングは

ピンクの塾長

佐々木選手

と、言う様にお客さんの車を実際に走らせます。

もちろん、その車にで【デジスパイス】が鎮座です。

走ったあとは

個別でお話のあとに、データを見ながらのレクチャー?


説教タイム?


塾長と佐々木選手の言うこと。。。私も勉強になりました。

で、PAN SPEEDさんの車も走らせてました。



1台目は、街乗りもRX8

ライトチューンです。

2分22秒で走行してました。

もう一台もRX8

3ローターだどうです。


ローターを1個増やしたので、エンジンが長くなったので


これは右席の足元ですが、膨らんでいることが分かると思います。

右ハンドルでは対応できないので、左ハンドルに変えて


しまったそうです???


こちらも佐々木選手ドライブで


2分1秒~~~


速い!!!


そんなこんなの楽しい一日でした。


PAN SPEEDの社長さん、佐藤さん


塾長、佐々木選手

楽しかったです。


また、お邪魔させてください。


昨日は、こんな場所で打ち合わせとデモをさせて頂きました。

どこだと思います。


富士スピードウエイより道幅は広いですよ!


しかも舗装も素晴らしくいい~~


もうちょっとヒント


これで分かるかな??

分からないよね・・・


じゃぁ、これ!

そうです。

船橋オートレース場です。


初めて、足を踏み入れました~~


元WGPライダーの青山選手


元SMAPの森選手など


みなさんも知ってますよね!


会場内は、本当にキレイなんです。


当日は、開催日でないので、


所属選手が練習したり、セッティングをしたり


しているところに、デジスパイスをもってお邪魔しました。


こんな感じで、取り付けて

実験なのでフロントとリアに1個づつ~~

これが素晴らしい・・・データが・・・・

怖い人が沢山のイメージがありましたが、


全然、そんなことはなく、みなさん


本当にフレンドリーに接してくれました。


しかも、かわいい女性ライダーも・・・


600CCのバイクで、近くで走るのを見ると、本当に迫力満点です。


御存知のようにハンドルは

左右非対称でコーナリング中に平行になるようになっています。


しかも、みなさんのバイクがとてもカッコイイんです。


ピカピカに磨かれているのは当たり前で、


ペイントされてカラーリングも素敵!!!


エンジンからタイヤまで、全て自分で整備するんです。


愛着もわきますよね!


バイクを一度近くでじっくり見ると感動ものです。


今後の、進展に期待してください。


本当に、勉強になる一日でした。。。