マンションの水漏れ対応 | デジスパイス・ブログ
先週の金曜日に下の部屋の住人から

『廊下が水浸しになってるんだけど・・・』

と、連絡あり!

ビックリですよね。。

下の階の人が管理会社にも連絡してくれて、早速調査開始です。

水道屋さんが早速原因を調査するが、

給水なのか給湯なのかの区別がつかないものの、上水の水漏れ

であることが判明!

でも、どっちが漏れているかわからないので、今日は両方とも

元栓から締めておくことにした。

で、翌日違う水道屋さんが来てくれました。

早速再調査ですが、すぐに給湯側の水漏れだと判明!

※最初からこっちの水道屋さんが来てくれれば、良かったのにな~~

夏なので、お湯は無くてもなんとかなるけと、水は困るよね!

でも、修繕作業を開始するにあたり問題が発生です。

我が家は日立のBIG ドラムと言う、でっかい洗濯機を使ってるんだけど

そこの下にある、パンから床下を確認したいが、80kgくらいあるので

一人では移動できないんだって!

だったら私が手伝いますよ~~

と、言ったのですが、万一事故など起きた時に問題になるので改めて

来るとのことになり、昨日の作業となりました。

※年寄り扱いしやがって!

ドラム式の洗濯機って本当に重いんだよね~。。。

で、昨日は一日水漏れ作業の立会でした。

結局、洗面所の下が濡れているので、洗面所の床を電動ノコギリで

穴を開け、確認したところ、銅製のL字型パイプの角から糸状の水が

吹く出していることがわかり交換となりました。


デジスパイス・ブログ

幸い、洗面所の下だけだったので、このだけの開口で済みましたが

浴槽の奥なんて場合は、浴槽を叩き壊して作業になるので、

ユニットバス交換になるそうです~~

恐ろしい~~~

作業終了後に下の階の住人に報告して、バカ話もついでにして

終わりました。

管理会社の人が言うには、上下階の住人が仲が悪いなかで、こんな

事故が起きると、下の階の現状復帰をしても、なかなか示談も成立

しないケースがあるそうです。

マンションにお住まいの方は、下の階の人とは特に仲良くすることを

お勧めしますよ!

そんなこんなの一日でした。