魚の眼には見えないけど… アポフィライト | 遊悠デジカメ&ビデオ

遊悠デジカメ&ビデオ

デジタルカメラとビデオカメラでスナップや
車に搭載して撮影等、面白写真も投稿しています。

ミラーレスカメラから特殊カメラもご紹介しています。


遊悠デジカメ&ビデオ



【宝の石図鑑】アポフィライト 魚の眼には見えないけど… 【宝の石図鑑】
 昔から和名に納得がいかない鉱物が、このアポフィライトである。その名は魚眼石。
 カメラのレンズに魚眼レンズというのがあり、丸みのある画角で何となく分かる。しかしアポフィライトの場合は結晶をある角度から見ると、その輝きが魚の眼のようにみえるというのだ。いつも首を傾けたり、結晶をくるくる回して見たりするのだが、今までいっこうに「魚眼だ」と納得できたことはない。
 世界的にはインド産の無色や緑色透明の結晶が有名だが、国産となると色のついたものは少ない。無色ならば結構産地は多いが、写真の岡山県産は結晶の大きさで、どこのものにも負けないのではないだろうか。
 ある時、石材に使う御影石(花崗岩)を採掘する岡山県の石切場を訪れると、場内の道に水晶のようなものがたくさん散らばっていた。拾って見ると、光沢も結晶の形も紛う方なくアポフィライトだったので大喜び。何しろ水晶と比べれば格段にレアなのだ。大きな結晶は親指の爪大もあった。
 ただこの石切場には何度も通っているが、アポフィライトを見つけたのはこの1回きり。(藤浦淳)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ



http://news.livedoor.com/article/detail/7376862/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。






次回も面白い記事をご紹介します♪

dijkame