こんにちは。

仕事場の掃除継続中の

デジウェブスタジオのカイです。



前回、PC初級者におすすめのパソコンについてカキコしておりましたが、今回は

中級者以上の方におすすめのパソコンについてです。



以前、私は某パソコン教室のインストやっておりましたが、その同僚の受け売りで

申し訳ありません。

おすすめパソコンは「自作PC」です。



そう!!

パソコン自体を自分で作ってしまえ~!!

ってことです。



確かに、メーカーものと違い、補償の件では弱いですよ。

自作PC壊れた場合、補償なしってのがほとんどだと思います。

でも、PCのことをだんだんわかってくるようになると、別に補償なんてなくても

いいかなと思う人も出てきます。

なんせ、自分でPC組み立てることができれば、破損個所を取り換えることもでき

ますし、自作PCのスペックにもよりますが、価格がメーカーものよりも恐ろしく

おさえることもできます。

中には1万円台のパソコンも。

まぁ、必要最低限スペックですけどね・・・



ただ、自作PCなんで恐ろしくスペック上げることも可能。

その人その人によってオリジナリティあふれる、自分だけのパソコンにカスタマイズ

できるという利点もあれば、壊れた場合にその壊れた部品だけを取り換えるだけで

また使用可能になるので、長期間使えて愛着の湧くパソコンになります。



もしかしたら、補償含め考えても、自作PCの方がお手頃かもしれません。

いや、現にコストはメーカーものより安く、スペックは高いものができます。

実は、至れり尽くせりなんですよね~



ただ、ある程度の知識がなければなんのこっちゃです。

だから、初心者にはハードルが高いんですよ。

でも、挑戦してみる価値はありますよ~



男性諸君は特に。

女性にもてるかもよ~(笑)



さてさて実は以前、壊れたFUJITSUデスクトップ・ディスプレイ一体型PCの

部品を取るために分解した記事をUPしておりましたね~

たしか、今年の1月もしくは昨年12月頃でしたでしょうかね~

ディスプレイだけが壊れてたので、ディスプレイだけ取り換えれば使えるのですが、

メーカーものPCで、外部出力がないため修理対応しかできないとのこと。



しかも2万円はかかるとのことで・・・

2万あれば、自作PC1台作れちゃいますからね~

それなら、ハードディスクだけ取り出して、あとは何かあった時のために部品として

取っておこうと分解したんですよね~


$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


まず、マザーボードですね~

このマザーボード、もしかしたら、FUJITSUのPCと一緒に分解したNECの

ノートのやつかもしれませんね~



まぁ、このマザーボードが基本みたいなもんですかね。

自作PC作る場合。

心臓部はハードディスク。

頭脳はCPU。

記憶はメモリー

それらを収めるためのカラダであるマザーボード

と、人間の身体みたいなんですよね。

PCも。



しかも、実は本屋に行けば、自作PC初心者向けの本なんかも

売っております。


$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


かなりわかりやすく説明されており、1万円台から作れる自作PCも

紹介されております。



結局のところ、自作PCもプラモデルみたいなもので、パーツさえ揃えてしまえば

あとは組み立てるだけなんで、大した難しい問題ではないのです。

私も、ほんとは自作PCにしたいのですが、今私が使っている3台のノートPCが

壊れる気配がないため、しばらくは辛抱。

壊れたら、即自作PCに挑戦しますよ~

スペックがっつりあげて、地上デジタル放送見れるようにしてね~



さて、マザーボードについてるコレ↓

$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


これがPCの頭脳とも呼ばれるCPUです。

これはintelのCELERONですね。

CPUも実はピンキリの値段設定。

自分にあったCPUを選ぶ楽しみがあります。



$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


これはDVDドライブ。

これこそFUJITSUのPCについてたものですね~

実際にはこれ、使えますからね~

リサイクルです。



$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


これ、何かわかりますか?

鏡でもなく、ブラックボードでもない。

その正体は・・・



$デジウェブスタジオの『毎日 是 冒険ナリ!!』


上の写真の裏側ですが、これが壊れたディスプレイなんですよね。

こんなものが修理で2万かかるなんてね~

メーカーものはこういうのが融通効きません。

ディスプレイなら、中古PCショップ行けば6000円以下でありますからね~




このほかに、グラフィックボードや冷却ボックス・冷却ファン、電源ボックス、

メモリ等を組み込み自作PCの完成。

1日もかからないで組み立てることができちゃいます。



完成後はソフトをインストールしたりと、メーカーPCよりは面倒な処理が

でてくるので、初心者向けではないんですよ~

ただ、作って損はしません。



PCっていろんな分野があって、奥が深いですよね~