おはようございます。
デジウェブスタジオのカイです。
私は中学生の頃よりテクノ関連音楽が好きです。
テクノと一言で言っても、テクノに関連した音楽ジャンルは
様々に細分化され、また派生されと とんでもない種類があり、
それを全てここで説明するだけの体力がないので、詳しく知りたい方は
便利なツール「ウィキペディア」等をご覧になってください。
私の好きなジャンルを挙げると
ハイパーテクノ、ロッテルダムテクノ、ハードコアテクノ、スピードコア
という4つのジャンルがあります。
この4ジャンルぐらいならこのブログでも説明できるので、とりあえず・・・
=========================================
<ハイパーテクノ>
ジュリアナ東京絶頂期に好んで流されていた曲調(ハードコアテクノ)を、更に
ユーロビート風に傾斜させたもの。甲高くて早口の女性ヴォーカルのものが多い。
強いて言えばハッピーハードコアに分類されるが、ジュリアナで好まれていたものは、
中でも日本向けを強く意識した曲が多く、更に言えばハイパーテクノというジャンル
名称そのものが日本でしか使われていない。オープニング・パラパラ箱でいうスロー
タイムにあたる時間帯はハウスが掛かっていた。
<ロッテルダムテクノ>
ロッテルダムテクノ(Rotterdam Techno)は、オランダのロッテルダムを発祥の地
とするテクノの一ジャンルである。
1990年代前半に生まれたハードコア・テクノのよりヘビーなバージョンである。
オランダのアムステルダムに住むDJらがイギリスの曲を好んでかけていることに
反発したロッテルダムのDJが作り上げたジャンルである。 このジャンルの正しい
名称はガバ("Gabber"/"Gabba")であるが、「ロッテルダムテクノ」とは日本に
おいてエイベックストラックスがコンピレーション盤をリリースする際、わかり
やすいジャンル名として名付けたものであるため、海外ではこのジャンル名は通じない。
<ハードコアテクノ>
ハードコアテクノ (Hardcore techno)は、「ハードコア」としてオランダの人々に
知られており、1990年代初めから半ばにかけてオランダのロッテルダム、アメリカの
ニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど多数の場所で出現した電子音楽の
スタイルである。音楽スタイルとしては、高速なテンポ(140-300BPM。時には
それ以上)と、歪んだ機械的なビートと、リズミカルなサンプルの使用が特徴である。
単に「ハードコア」(Hardcore)と呼ばれる事も多いために、USAやロシアにある
エモーショナル・ハードコア (Hardcore emo)あるいはハードコア (Hardcore
punk)と混同される事もある。
<スピードコア>
ハードコアテクノのサブジャンルの一つ。200BPMから、中には更に高速なスプリッター
コアや、エクストラトーンという1000BPMに至る曲のジャンルもある。
=========================================
とまぁ、4ジャンルだけでもこんなに長い説明になるわけで・・・
あくまでもこの4ジャンル、テクノのほんの一部でしかありません。
ヘヴィメタルのジャンルもいろいろ細分化しておりますけれど、テクノは
もっとよく訳わかりません~!!
しかも、私の好きな「ハイパーテクノ」「ロッテルダムテクノ」は、日本でしか
通用しないジャンル名なんですよね。
言わば、造語みたいなもんでしょうかね?
まぁ、ジュリアナ自体、日本人が好む曲流してましたからね~。
ジュリアナヒット曲の「Can’t Undo This!!」(にしおか すみこの
登場曲でおなじみ!!っていうか、その前からジュリアナ知ってる人は
普通に知ってる曲でしたけど・・・)も、実は日本人クリエイター MAXMIZORが
作った曲ですからね~。
日本人が好む曲は日本人でなければわからない。
そんなところでしょうか・・・
さて、中学生時代からテクノに触れ早20年。(洋楽ヘヴィメタルに触れたのが
2000年過ぎ頃からなので、ほぼ倍近くテクノの方が聴いてる年数多いですね)
私の独断と偏見で、テクノの基本としておススメするのは 2 Unlimited です。
このグループ名、聴いたことある人も多いのでは?
ナインティナインや雨上がり決死隊などが所属していた「吉本印天然素材」(通称天素)
にもテーマ曲のように 2 Unlimited の楽曲が使われていたことは有名ですからね。
2 Unlimited のダンサブルなサウンドは、当時大流行だったディスコ・ジュリアナ
東京を中心に大ブレイクしました。
今日は、2 Unlimited の楽曲から特におススメのものを何本か紹介します~
はっきり言って懐かしいです~
<2 Unlimited - No Limit>
天素のダンスコーナーで良くかかってた曲ですね。
天素映像はコチラ
<吉本印天然素材>
天素復活版(めちゃイケ内)バージョンはコチラ
<吉本印天然素材 No Limit>
振付は元モー娘。やAKBの振付師として有名な「夏 まゆみ」さん。
この映像だけでも懐かしい~ですよね。
さて、2 Unlimited に戻ります。
<2 Unlimited - Let the beat control your body [HD]>
avex rave ’94で披露した楽曲ですね。
<2 Unlimited - The Real Thing>
この曲も avex rave ’94で披露した楽曲。
この曲聴いて衝撃を受けた覚えがあります。
<2 UNLIMITED - TRIBAL DANCE>
2 UNLIMITED で初めて買ったCDがこの「TRIBAL DANCE」でした。
ホント、懐かしぃ~ですね!!
<2 Unlimited - Twilight Zone>
2 Unlimited と言えば、「No Limit」と「Twilight Zone」を挙げる人が
多いですね~
この他にもたくさん聴いた覚えがある楽曲を世に送り出しております。
とりあえず、テクノの基本として 2 Unlimited をご紹介致しました~
デジウェブスタジオのカイです。
私は中学生の頃よりテクノ関連音楽が好きです。
テクノと一言で言っても、テクノに関連した音楽ジャンルは
様々に細分化され、また派生されと とんでもない種類があり、
それを全てここで説明するだけの体力がないので、詳しく知りたい方は
便利なツール「ウィキペディア」等をご覧になってください。
私の好きなジャンルを挙げると
ハイパーテクノ、ロッテルダムテクノ、ハードコアテクノ、スピードコア
という4つのジャンルがあります。
この4ジャンルぐらいならこのブログでも説明できるので、とりあえず・・・
=========================================
<ハイパーテクノ>
ジュリアナ東京絶頂期に好んで流されていた曲調(ハードコアテクノ)を、更に
ユーロビート風に傾斜させたもの。甲高くて早口の女性ヴォーカルのものが多い。
強いて言えばハッピーハードコアに分類されるが、ジュリアナで好まれていたものは、
中でも日本向けを強く意識した曲が多く、更に言えばハイパーテクノというジャンル
名称そのものが日本でしか使われていない。オープニング・パラパラ箱でいうスロー
タイムにあたる時間帯はハウスが掛かっていた。
<ロッテルダムテクノ>
ロッテルダムテクノ(Rotterdam Techno)は、オランダのロッテルダムを発祥の地
とするテクノの一ジャンルである。
1990年代前半に生まれたハードコア・テクノのよりヘビーなバージョンである。
オランダのアムステルダムに住むDJらがイギリスの曲を好んでかけていることに
反発したロッテルダムのDJが作り上げたジャンルである。 このジャンルの正しい
名称はガバ("Gabber"/"Gabba")であるが、「ロッテルダムテクノ」とは日本に
おいてエイベックストラックスがコンピレーション盤をリリースする際、わかり
やすいジャンル名として名付けたものであるため、海外ではこのジャンル名は通じない。
<ハードコアテクノ>
ハードコアテクノ (Hardcore techno)は、「ハードコア」としてオランダの人々に
知られており、1990年代初めから半ばにかけてオランダのロッテルダム、アメリカの
ニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど多数の場所で出現した電子音楽の
スタイルである。音楽スタイルとしては、高速なテンポ(140-300BPM。時には
それ以上)と、歪んだ機械的なビートと、リズミカルなサンプルの使用が特徴である。
単に「ハードコア」(Hardcore)と呼ばれる事も多いために、USAやロシアにある
エモーショナル・ハードコア (Hardcore emo)あるいはハードコア (Hardcore
punk)と混同される事もある。
<スピードコア>
ハードコアテクノのサブジャンルの一つ。200BPMから、中には更に高速なスプリッター
コアや、エクストラトーンという1000BPMに至る曲のジャンルもある。
=========================================
とまぁ、4ジャンルだけでもこんなに長い説明になるわけで・・・
あくまでもこの4ジャンル、テクノのほんの一部でしかありません。
ヘヴィメタルのジャンルもいろいろ細分化しておりますけれど、テクノは
もっとよく訳わかりません~!!
しかも、私の好きな「ハイパーテクノ」「ロッテルダムテクノ」は、日本でしか
通用しないジャンル名なんですよね。
言わば、造語みたいなもんでしょうかね?
まぁ、ジュリアナ自体、日本人が好む曲流してましたからね~。
ジュリアナヒット曲の「Can’t Undo This!!」(にしおか すみこの
登場曲でおなじみ!!っていうか、その前からジュリアナ知ってる人は
普通に知ってる曲でしたけど・・・)も、実は日本人クリエイター MAXMIZORが
作った曲ですからね~。
日本人が好む曲は日本人でなければわからない。
そんなところでしょうか・・・
さて、中学生時代からテクノに触れ早20年。(洋楽ヘヴィメタルに触れたのが
2000年過ぎ頃からなので、ほぼ倍近くテクノの方が聴いてる年数多いですね)
私の独断と偏見で、テクノの基本としておススメするのは 2 Unlimited です。
このグループ名、聴いたことある人も多いのでは?
ナインティナインや雨上がり決死隊などが所属していた「吉本印天然素材」(通称天素)
にもテーマ曲のように 2 Unlimited の楽曲が使われていたことは有名ですからね。
2 Unlimited のダンサブルなサウンドは、当時大流行だったディスコ・ジュリアナ
東京を中心に大ブレイクしました。
今日は、2 Unlimited の楽曲から特におススメのものを何本か紹介します~
はっきり言って懐かしいです~
<2 Unlimited - No Limit>
天素のダンスコーナーで良くかかってた曲ですね。
天素映像はコチラ
<吉本印天然素材>
天素復活版(めちゃイケ内)バージョンはコチラ
<吉本印天然素材 No Limit>
振付は元モー娘。やAKBの振付師として有名な「夏 まゆみ」さん。
この映像だけでも懐かしい~ですよね。
さて、2 Unlimited に戻ります。
<2 Unlimited - Let the beat control your body [HD]>
avex rave ’94で披露した楽曲ですね。
<2 Unlimited - The Real Thing>
この曲も avex rave ’94で披露した楽曲。
この曲聴いて衝撃を受けた覚えがあります。
<2 UNLIMITED - TRIBAL DANCE>
2 UNLIMITED で初めて買ったCDがこの「TRIBAL DANCE」でした。
ホント、懐かしぃ~ですね!!
<2 Unlimited - Twilight Zone>
2 Unlimited と言えば、「No Limit」と「Twilight Zone」を挙げる人が
多いですね~
この他にもたくさん聴いた覚えがある楽曲を世に送り出しております。
とりあえず、テクノの基本として 2 Unlimited をご紹介致しました~