こんばんは。

デジウェブスタジオのカイです。



なぜか、仕事から家に帰ると久しぶりにMALICE MIZERの初期の頃の曲が聞きたくなって

しまいました。

ヴォーカルもGACKTやKLAHAではなく、TETSUです。



MALICE MIZER。

みなさん、なんと読むかわかりますか?

正解はマリス ミゼルなんですが、私は最初「マライス マイザー」と呼んでおりました。

JULIANA’S TOKYO のサウンドクリエイターにMAXMIZER(マキシマイザー)

というのがあり、新手のテクノクリエイターか?と思ったほどです。



確か最初、MALICE MIZERを見たのは、深夜のTVでした。

それこそ、新聞のTV欄に「MALICE MIZER」の文字があり、ついにジュリアナの音楽

番組でもやるのかなと思ってビデオ録画してしまいました。



実際の映像見ると、変わったヴィジュアルバンドのライヴTVでしたが、それを見てマリスにハマり

ました。

その時のヴォーカルはすでにGACKTであったものの、CDを購入して行くに連れ、TETSUの

存在にも気づき初期マリスのCDもゲット。

その中でもオススメの曲を、本日UPします。

それではどうぞ~



<MALICE MIZER - Speed of Desperate LIVE w/ Tetsu>



初期マリスの曲。ヴォーカルはTETSUです。
今は確か、ZIGZOのヴォーカルだったはず。解散していなければですが・・・



<MALICE MIZER - speed of desperate>



アルバム「BRAIN TRASH」に1曲だけ参加した際の曲であります。



<Malice Mizer - Baroque (Tetsu's Last Live)>



ヴォーカルTETSU時代では、この曲か SPEED OF DESPERATEになりますね。
私のオススメは。



<Malice Mizer - Baroque>



私がマリスにハマったのは、mana様がいたからでした。
GACKTよりもMANA様ですね、やっぱりマリスは・・・



<Malice Mizer - Baroque live (Gackt's version)>



やっぱり、初期の頃の曲はヴォーカルTETSUにかないませんね。



<Malice Mizer ~No Pains No Gains (N.p.s.N.g.s.)~>



GACKT時代で好きな曲の1つです。



<NO PAINs NO GAINs - sans retour Voyage - N.P.S N.G.S>



TVでライヴ版を見て、ナチスドイツを思わせる軍服が似合うバンドはマリスだけだと思いました。



<Tsuioku no kakera (sub español) - Malice Mizer>



こちらもGACKT時代の好きな曲の1つです。



<S-CONSCIOUS by Malice Mizer>



マリスで初めて聴いた曲がこれでした。
一発でハマりました。



<Malice Mizer - S-Conscious (Live)>



静から動へのライヴ映像であります。



<S-CONSCIOUS HQ 【MALICE MIZER】 vo.Gackt>



私が初めてマリスをTVで見たのがこれでした。