こんにちは。
「なんだかんだで4月無職」の
デジウェブスタジオのカイです。
本日、一日中オフなので、趣味部屋の掃除をしながら久しぶりに映画鑑賞をしておりました。
まずはじめに見たのが、プロフィールにもある「スウィートホーム」。
『女』シリーズで有名な伊丹十三監督制作総指揮の1988年制作されたホラー映画でございます。
今思うとキャストは豪華な顔触れで、私の好きな女優宮本信子(伊丹監督の妻)はじめ、山城新伍、
NOKKO(レベッカ)、古館伊知郎(現在報道ステーションキャスター)、そして伊丹監督もキャ
スト出演されておりました。
この「スウィートホーム」はファミコンのゲームとしても発売され、ゲームシステムは後のバイオ
ハザードシリーズへ受け継がれていくこととなります。
なにげにこの「スウィートホーム」はいろいろと影響を与えた映画であります。
今は残念ながら諸事情によりDVD化はされておらず、見るとしたらVHSになってしまいます。
私は、VHSビデオを所有しているので、それを鑑賞しておりました。
見たことある人はわかると思いますが、当時では最先端のSFX技術を駆使し、古館伊知郎の上半身
と下半身が真っ二つになるシーンや、伊丹監督の身体が溶けて粉々になるシーンなど結構過激な描写
が映画の中に出てきて、子供ながらに見ていた時は、夢でうなされたこともあります。
ただ、この「スウィートホーム」、実はメイキングビデオも別にありまして、そちらを見ると結構
笑えてしまうんですよね。
残酷なシーンでも、こういう風にキャメラで撮影しているんだ~っていうのがわかり、納得します。
「スウィートホーム」の次に見たのが「スーパーの女」。
伊丹監督と言えば、この「女」シリーズですよね~
「マルサの女」とか「ミンボーの女」とか「マルタイの女」とか・・・・
主役はもちろん妻の宮本信子です。
「女」シリーズでは「マルサの女」が一番有名かと思いますが、今回はじめて「スーパーの女」を
見ました。
というか、今も鑑賞途中でございます。
今、ドラッガーの経営哲学本が流行っておりますが、この「スーパーの女」を見ると、結構経営に
関する勉強になることがわかります。
伊丹監督って先見の目がある監督で有名ですよね。
伊丹映画が公開されると何かしらの出来事が未来に起こる・・・
しかも「女」シリーズでは特にその兆候が強く反映されております。
この「スーパーの女」、タイトルどおりスーパーを舞台にした映画なんですが、結構面白いです。
ためにもなる映画なので、みなさん一度見てみてはいかがでしょうか?
スーパーに対する知識も増えるかも・・・
「なんだかんだで4月無職」の
デジウェブスタジオのカイです。
本日、一日中オフなので、趣味部屋の掃除をしながら久しぶりに映画鑑賞をしておりました。
まずはじめに見たのが、プロフィールにもある「スウィートホーム」。
『女』シリーズで有名な伊丹十三監督制作総指揮の1988年制作されたホラー映画でございます。
今思うとキャストは豪華な顔触れで、私の好きな女優宮本信子(伊丹監督の妻)はじめ、山城新伍、
NOKKO(レベッカ)、古館伊知郎(現在報道ステーションキャスター)、そして伊丹監督もキャ
スト出演されておりました。
この「スウィートホーム」はファミコンのゲームとしても発売され、ゲームシステムは後のバイオ
ハザードシリーズへ受け継がれていくこととなります。
なにげにこの「スウィートホーム」はいろいろと影響を与えた映画であります。
今は残念ながら諸事情によりDVD化はされておらず、見るとしたらVHSになってしまいます。
私は、VHSビデオを所有しているので、それを鑑賞しておりました。
見たことある人はわかると思いますが、当時では最先端のSFX技術を駆使し、古館伊知郎の上半身
と下半身が真っ二つになるシーンや、伊丹監督の身体が溶けて粉々になるシーンなど結構過激な描写
が映画の中に出てきて、子供ながらに見ていた時は、夢でうなされたこともあります。
ただ、この「スウィートホーム」、実はメイキングビデオも別にありまして、そちらを見ると結構
笑えてしまうんですよね。
残酷なシーンでも、こういう風にキャメラで撮影しているんだ~っていうのがわかり、納得します。
「スウィートホーム」の次に見たのが「スーパーの女」。
伊丹監督と言えば、この「女」シリーズですよね~
「マルサの女」とか「ミンボーの女」とか「マルタイの女」とか・・・・
主役はもちろん妻の宮本信子です。
「女」シリーズでは「マルサの女」が一番有名かと思いますが、今回はじめて「スーパーの女」を
見ました。
というか、今も鑑賞途中でございます。
今、ドラッガーの経営哲学本が流行っておりますが、この「スーパーの女」を見ると、結構経営に
関する勉強になることがわかります。
伊丹監督って先見の目がある監督で有名ですよね。
伊丹映画が公開されると何かしらの出来事が未来に起こる・・・
しかも「女」シリーズでは特にその兆候が強く反映されております。
この「スーパーの女」、タイトルどおりスーパーを舞台にした映画なんですが、結構面白いです。
ためにもなる映画なので、みなさん一度見てみてはいかがでしょうか?
スーパーに対する知識も増えるかも・・・