本日も、フライフィッシングです。キャスティングを極めたいのでフライにしました。
ルアーも久しぶりにやりたいですね。
本当に、釣りブームなのですかね。朝霞ガーデンは激混みでした。
スタッフの人は土曜日が雨だった反動だろうと言っていました。
ただ、本当に混んでいて、どこで釣ろうか悩んでしまいました。

釣りの結果は12時30分から17時30分まで行って、約35匹ぐらいの釣果でした。
12時30分から14時00分までは1号池で釣りました。
最初は水車の左側で、ウェットの#16のホワイトでスタート。
これが、マッチして、立て続けに釣れました。
水の流れに合わせて、流し、ヒットを待ちつつ、無ければ、慎重に引き抜く。
これの繰り返しを行っていると釣れます。当たり前の事ですが、引き抜く時は注意しましょう。
結構、引き抜く瞬間にヒットするので、それによって、釣果は左右されると思います?
道路側に移動しつつ、タックルチェンジ。
このフライで釣っていても面白くないので、定番のソフトハックルパートリッジオレンジ #14でトライ。余り反応が良くありません。色が合わないのか、針のサイズが合わないのか、ヒット率が落ちました。また、元に戻すとコンスタントに釣れました。
それで、お昼。ピラフとビールを食べました。
この瞬間が、良いですよね。ほろ酔い加減で。
念のためですが、電車とバスで来ていますので、ビールはOKです。
ただ、どんどん、お客様が来るので、場所があるか不安になり、14時30分に再スタート。
1号池に入ろうかと思いましたが、練習のため、フライ池で釣りを行う事にしました。
フライ池に行って、後悔、混んでいる。本当に、釣りブームでしょうか?????


それでは、スタート。しぶーーーい。これわまいった。
天候も薄曇りになり、色のセレクトも悩ましい。フライ池に移動して、プチ後悔。
周囲も釣れていないので、少し、安心。
16時ぐらいまで、ポツリ、ポツリ、少しストレス。
余りにも、釣れないので、夕方、放流が2回有りました。多分。
放流後は、その効果もあり、大ヒット。
暗くなったので、念のため、オレンジ色のトラウトガムに変更しておいたのもプラスだと思います。
水車からの流れに乗せて、ライズした近くに流すようにすることで、連続ヒット。
また、流れに合わせつつ、リトリーブで、また、ヒット。
これで、活性が良い魚は釣り切ったような気がしています。
少し、エーリアを休めないと釣れないと思い、17時30分に終了しました。
何時もの、締めの儀式として、トイレの近くの自販機にある、ビンのコカコーラーを飲んで、本日の釣りを終了しました。
本日の反省はもう少し遠投できるべきですね。
そうしないと、活性が悪い時にフライ池でコンスタントに釣るにはリトリーブができないと厳しいと思います。それにはキャスティングの練習がまだ必要だと思いました。
朝霞ガーデンのスタンプも残り一つなので、来月、朝霞ガーデンに行き、コンプリートしたいと思います。ルアーも行いたいですが、当面はフライを頑張ろう。
<追伸>
本日、朝霞ガーデンで一緒になった方々、お疲れ様でした。まだ、下手なので、ご迷惑をおかけした方には恐縮です。