おはようございます!
今日は土曜日!
メタボリック・レポートです!![]()
昨日の晩ご飯は、バーニャカウダでした。![]()
バーニャカウダは…!?![]()
バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)は…
イタリア・ピアモンテ州を代表する冬の鍋料理である。
ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。
テーブルの上に“フォイョ“と呼ばれるテラコッタ製の鍋を置き、
アンチョビ、火を通して柔らかくしたニンニク・オリーブオイルを
混ぜ合わせたディップソースを温め、野菜を浸して食べるフォンデに類似した料理である。
使われる野菜は、カブ、セロリ、ペペローニ(パプリカ)、ニンジン、
キャベツ、ラディッキオ、カーボルフィオーレ(カリフラワー)、
トピナンブール(キクイモ)などの生野菜や、下茹でしたジャガイモ、
カルド(野生のアーティチョーク)、カボチャ、ビーツなど。
通常は野菜につけて食べるが、焼いた肉、魚、茹でた肉などにもつける。
ソースが残り少なくなると、最後に卵を割りいれてスクランブルエッグにして食べる。
近年、日本ではバーニャカウダの風味を取り入れたディップや
合わせ調味料などが多数商品化されている。
バーニャカウダは、イタリア料理。
今回のバーニャカウダソースは、クリームチーズと豆腐と梅肉をベースに作りました。![]()
ひとつは、ベーシックなバーニャカウダソースです。![]()
バーニャカウダに使う野菜は、何でも大丈夫。![]()
キャベツ、大根、ニンジン、ブロッコリー、いも、カブ類は、電子レンジで加熱します。![]()
電子レンジで加熱したり、蒸したりすると、野菜のビタミンが損なわれません。![]()
キュウリやトマト、パプリカ、ピーマン、アボカドなどは、生で食べます。![]()
今回は、アイスプラント、トマト、アボカド、ピーマン、ニンジン、赤かぶを使いました。![]()
![]()
どの野菜も、それぞれの旨味があって、とても美味しかった。![]()
バーニャカウダは、いろいろな野菜を美味しくいただけるので、ヘルシーな料理です。![]()
野菜は、食物繊維が豊富、ビタミン、ミネラルを多く含んでいるので、ダイエットも最適です。![]()
これからもバーニャカウダを晩ご飯にして、ダイエットを頑張りたいと思います。![]()
ここで体重測定です。
体重は、86.9g、体脂肪率は、30.8%。前回より体重、400gダウン、体脂肪率、アップ。
体重は、ちょっとだけ減りましたが…![]()
いつも休日増量するから…![]()
なかなか減らない体重です。![]()
今日の大阪の天気予報は、曇りのち雪の予報です。
![]()
予想最高気温は、6℃になっています。
今日は、かなり冷え込む大阪です。![]()
明日、日曜日から月曜日にかけて、数十年に1度レベルの寒波がやってきます。![]()
大阪でも積雪するかもしれません。![]()
これからの天気予報、気象情報に十分、注意しましょう。
![]()
そして、今日も寒さ対策、インフルエンザ対策をしっかりしましょう。![]()
話は変わって…![]()
今日は土曜日。![]()
仕事は休み。![]()
今日もどこかへお出掛けして、楽しく過ごそうと思います。![]()
でも、この週末にやってくる寒波、大丈夫かな!?![]()
連日、テレビやラジオで寒波、積雪に関しての注意喚起が叫ばれています。![]()
大阪の積雪、1997年に5cmの積雪を観測、その後、5cm以上の積雪はありません。![]()
1997年、大阪に5cmの積雪があった時は、交通機関がかなり乱れました。![]()
道路では、事故が多発、転倒事故も多くありました。![]()
積雪に弱い大阪の街です。![]()
今回の寒波襲来は、週明けの出勤時間に影響する予報が出ています。![]()
もしも、積雪したら…!?![]()
僕は、北海道小樽で買った滑り止めが付いたブーツで出勤したいと思います。![]()
今から、いろいろ対策を考えている僕です。![]()
今までは、いろいろ対策をしても、大阪の積雪はなかったのですが…![]()
今回は、どうなる事やら…!?![]()
この土曜日、日曜日、気象情報をチェックしておこう!![]()
では、土曜日も楽しく頑張っていきます!![]()
今日もはりきって!
ボチボチいきます!![]()
![]()



