メタボリック・レポート!2016年1月15日編 第1785回 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

おはようございます!オハヨ 今日は金曜日!¥ メタボリック・レポートです!体重計



昨日の晩ご飯もバーニャカウダでした。ナイフとフォーク





バーニャカウダ…




バーニャカウダは…!?パソコン




バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)は…


イタリア・ピアモンテ州を代表する冬の鍋料理である。


ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。


テーブルの上に“フォイョ“と呼ばれるテラコッタ製の鍋を置き、


アンチョビ、火を通して柔らかくしたニンニク・オリーブオイルを


混ぜ合わせたディップソースを温め、野菜を浸して食べるフォンデに類似した料理である。


使われる野菜は、カブ、セロリ、ペペローニ(パプリカ)、ニンジン、


キャベツ、ラディッキオ、カーボルフィオーレ(カリフラワー)、


トピナンブール(キクイモ)などの生野菜や、下茹でしたジャガイモ、


カルド(野生のアーティチョーク)、カボチャ、ビーツなど。


通常は野菜につけて食べるが、焼いた肉、魚、茹でた肉などにもつける。


ソースが残り少なくなると、最後に卵を割りいれてスクランブルエッグにして食べる。


近年、日本ではバーニャカウダの風味を取り入れたディップや


合わせ調味料などが多数商品化されている。





バーニャカウダは、イタリア料理。イタリア



今回のバーニャカウダソースは、クリームチーズと豆腐をベースに作りました。ビックリマーク



ひとつは、スパイスを入れて、もうひとつは茹でたまごを入れました。!!



バーニャカウダに使う野菜は、何でも大丈夫。OK



キャベツ、大根、ニンジン、ブロッコリー、いも、カブ類は、電子レンジで加熱します。ビックリマーク



電子レンジで加熱したり、蒸したりすると、野菜のビタミンが損なわれません。OK



キュウリやトマト、パプリカ、ピーマン、アボカドなどは、生で食べます。!!



バーニャカウダは、いろいろな野菜を美味しくいただけるので、ヘルシーな料理です。チョキ



野菜は、食物繊維が豊富、ビタミン、ミネラルを多く含んでいるので、ダイエットも最適です。音譜



僕は、バーニャカウダを晩ご飯のメニューにして、これからもダイエットしたいと思います。注意



ここで体重測定です。体重計 



体重は、86.7g、体脂肪率は、30.0%。前回より体重、400gアップ、体脂肪率、変わらず。腹っ!



体重は、減らなかった。そして、今日からの旅で体重増加は必至です。爆弾






6:40AM



今日の大阪の天気予報は、晴れ時々曇りの予報です。 晴れ くもり 



予想最高気温は、9℃になっています。日本地図



今日も寒い大阪です。雪の結晶



インフルエンザ、風邪が流行ってきていますので、手洗い、うがいを忘れずにしましょう。注意





6:45AM




話は変わって…長音記号2



今日から旅に出ます。車



行先は、京都、滋賀。クリップ



今年最初の旅は、近場の旅です。ホテル



京都の町をぶらり、滋賀のホテルで美味しいものを食べる旅。ビル ナイフとフォーク



このところ、いろいろしんどい事やつらい事があったので、旅をして楽しみます。得意げ



のんびりとリラックスして、ホテルからの景色を楽しみたいです。目



リフレッシュ!するぞ~!嫌な事は忘れるぞ~!音譜キラキラ


では、今年はじめての旅に行ってきます。DASH!






今日もはりきって!




ボチボチいきます!にひひチョキ






ペタしてね