2015年6月25日(木曜日)の出来事。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!




こんにちは。



2015年6月25日(木曜日) 晴れのち曇り。



只今の時刻、午前3時52分。



朝、早い時間に目覚めた。早朝覚醒。



いつもの事。もうすっかり慣れた。



昨晩は午後10時に寝たので、5時間は寝ているから、大丈夫。



寝不足にはなっていない感じかな!?



意外に頭はスッキリとしている。



身体もダルくないし、重くないし、ふらつきもない。体調がいいとは言えないが…



精神状態も悪くなく、比較的落ち着いていて、爽やかな朝を迎えている。



朝と言っても、窓の外は、まだ暗くて夜の雰囲気だが…



4月末、体調不良により仕事を休む事になり、早2ヶ月が経とうとしている。



今の身体と心の状況では、医師方は、復職は無理とされている。



市役所の医務室の復職カウンセラーからも同じ様な事を言われた。



第一、仕事場の状況、人間が最悪。笑顔、思いやり、愛のない職場。



例え、今、頑張って復職をしても、またすぐに潰れてしまう。そういう仕事場。



仕事に戻る、復職する自信がない。戻りたくもない。仕事はしたい気持ちはあるが…



仕事場の人間は変わらないし、僕には適していない仕事場。やりたくない仕事。



わがままとかではなくて、適材適所があるとしたら、僕の仕事場、業務内容ではない。



ひと言で言えば、酷い仕事場。一般的な常識から見ても最低最悪な仕事場。



ちょっと言い過ぎかな!?でも事実。



毎年、療養休暇を取る人、早期退職者が出る仕事場。かなり問題あり。



でも、そんな感じ。詳しく書くのは誰が見ているか!?わからないので割愛。



そんなこんなで、療養休暇3ヶ月目に突入する事が決定。



その後は休職する予定。またややこしい手続きがあるようだ。



早く元気に健康になりたい。



ほんでもって、体重測定。体重、83.5kg、体脂肪率27.7%。



味覚障害、食欲不振が良くなってから、少しだけ体重が戻ってきました。



急激に体重が落ちたので、心配でしたが、この体重なら大丈夫。



これ以上は増えないようにしよう。



出来れば、健康的に痩せたい。夢の70kg台になりたい。



朝ご飯は、豚肉の塩麹漬けのステーキ、きゅうりのもずく酢、味噌汁、茄子の漬物を食べた。



豚肉の塩麹漬けは焼くだけでいい味が出て、とても美味しい。



塩麹に漬け込んで、ある程度塩麹を落としてから、冷凍保存も可能なので、いい感じ。



僕の大好きな食べ物のひとつ。



昼ご飯は、蕎麦をとろろ、椎茸の甘煮、ねぎ、わさび、麺つゆで食べた。



ヘルシーな感じ。とろろと蕎麦って合う。蒸し暑い日には食べたくなるメニュー。



そして、晩ご飯は食べず。



今日は、BOOKOFFに行っただけで、ほとんど引きこもり生活。ゴロゴロ生活。



ブログの写真は、撮影したビルの写真をコラージュ。



自分の写真はライトを持って、おもちゃのフィルターをレンズに張り付けて撮影した。



引きこもり生活。



大相撲の本を読んだり、DVDを観たり、体調が、いまひとつなのでゴロゴロする事も多かった。


今、読んでいる本は『横綱の格式』という大相撲の歴史について書いてる難しい本と…



面白くて笑える『大相撲あるある』の2冊。



このギャップがいい感じ。



大相撲の歴史については、明治時代から昭和の時代の本をたくさん手に入れた。



今の相撲人気も手伝って、昭和の大相撲の本が多く出版された。



僕がテレビで大相撲を観戦していた時代は、輪島、北の湖時代から…



そこから大相撲をテレビ観戦して、若貴ブームが来て…



しばらくは大相撲から離れた時期がある。2000年前半あたりかな!?



なので、高崎親方(元 金開山関)の活躍はあまり知らない。



そして2006年頃から、大相撲を観戦するようになって、普天王関を応援するようになった。



いろいろあって普天王関は、もう出羽海部屋を離れてしまったが…



ここ数年、ご縁があって出羽海部屋を応援している僕。



今度の名古屋場所もバッチリと応援する予定。



でも、体調が…



それはそれだな。



しんどくっても、応援は出来るし、誰かを応援する事って、自分の元気の源になる事だし…



6月最後の木曜日は、引きこもり、ゴロゴロ生活でした。



では、また明日。







ペタしてね