


昨日の晩ご飯は『キャベツ、トマトリゾット』でした。
キャベツ…
はじめにキャベツ。
キャベツは、あご出汁醤油(濃縮)にレモン汁、水を入れてタレを作りました。
生のキャベツをバリバリと食べるのが好きな僕です。
焼鳥屋さん、串カツ屋さんに行ったら、ずっとキャベツを食べています。
昔、キャベツダイエットってありましたが、それを思い出しました。
食前にキャベツを1玉の6分の1食べるダイエット。
食前にキャベツをよく噛んで食べる事で満腹感を得るというダイエット。
キャベツダイエット、ちょっとしてみようかな!?どうだろうか!?
そして、トマトリゾット。
トマトリゾット…
具材は、玉ねぎ、にんにく、大根、しめじ、鶏むね肉、にんじんを使いました。
オリーブオイルをお鍋に入れて、にんにく、玉ねぎ、鶏むね肉を炒めて…
そこに食べやすい大きさに切った大根、しめじ、にんじんを加えて…
缶詰のトマトの水煮、コンソメを入れて、具材を煮込んでいきます。
最後に冷やご飯を入れて、さらに煮込みます。
具材に火が通て、ご飯が柔らかくなったら、バジルと胡椒を入れて出来上がりです。
トマトリゾット、シンプルな味で美味しかった。
食べる時に、タバスコや粉チーズをかけるとさらに美味しくいただけます。
大阪の天気予報は、晴れの予報です。
予想最高気温は、22℃になっています。
雲が出て来る時間帯もありますが、秋晴れのいいお天気となるでしょう。
だんだんと秋も深まり、いい季節となりました。
近畿各地の紅葉も、これからが本番。今年はどこへ紅葉を見に行こうかな!?
6:35AM
今日は、公園RUN&WALKしました。
久しぶりのRUN&WALKでした。
公園でストレッチをして、公園のいつものコースへ行ってきました。
今回は、ほとんど歩きました。ウオーミングアップのためのRUN&WALKをしました。
軽く汗をかく程度の運動にしました。帰ってきてからシャワーを浴びてスッキリしました。
話は変わって…
今日は、仕事場の会議です。
保育の中間総括。
2014年上半期が終わって…
保育の中身の点検、こどもの現状、クラス集団の分析、下半期の課題の明確化するために…
会議で各クラスから報告があり、討論をします。
今日は幼児クラス、来週は乳児クラスの中間総括。
僕は2歳児担当なので、来週、報告、分析、省察、課題の明確化をします。
人を教える職業って、成果、結果、課題を達成を出すのは、かなり難しい。
例え、いろいろな事がうまくいっても、目に見えない事が多いので、人に理解されない事が多い。
つまり、成果、結果、課題を達成した事を報告するのではなく…
その経過、過程、保育の中身を説明しないと理解されない。
理解されるためには…!?
こどもの気になる姿、育てたい力をどのような手立てで、どう関わって、どんな事をして…
結果、どうなったか!?
いわゆる起承転結をわかりやすく客観的、時に主観的に説明する事が大切です。
でも、よくあるのは、自分の主観で、こどもたちの姿をダラダラと語る事。
特に女性職場なので、そういう人が多い。あくまでも個人の感想です。
今まで、僕は何回も総括を中身の濃い、次へと繋がっていく総括にしたいと申し入れましたが…
なかなか、わかってもらえない事が多かった。女性職場という弊害もありました。
このところは大丈夫かな!?
僕も会議で伝えたい事を言っているし、会議の雰囲気も良くなってきた。
今回の中間総括、自分自身が勉強出来るようにしたいと思います。
また話は変わって…
来月の仕事のスケジュール、なんだかんだで、連休が多くなってしまいました。
連休、どうする!?どこかへ行く!?
ひとつの3連休は、とりあえず福岡県へは旅しますが…
もうひとつの3連休の予定を考えないと…
文化の日を入れた3連休は、遠出したり、旅したりしませんが…
平日が絡んだ3連休って、ちょっと魅力的、旅したくなります。
牡蠣を食べに行こうかな!?
赤穂、日生。
今年の牡蠣はどうかな!?美味しいかな!?大きいかな!?
では、仕事場へ行ってきます!今日も頑張っていこう!
今日もはりきって!
ボチボチいきます!