怒りは原動力。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんばんは。


2014年のノーベル物理学賞は、日本人3人が受賞した。


今週は、いろいろなメディアを賑わして、日本中が喜びに沸いた。


受賞したひとり、中村修二教授の記者会見が非常に面白かった。


「怒りが私の研究の原動力だ!」


青色発光ダイオード(LED) 開発の中で…


研究に冷ややかな周囲の目、元勤務先との訴訟への怒りが開発の情熱につながった。


研究の中で怒りがモチベーションになり、研究の原動力となった。


まさしく怒りが生んだ大発明。


怒りがモチベーション、原動力になる。


僕はかなり共感した。


僕の仕事の中で、怒りを感じる事がある。


僕の仕事場は、女性職場。


男性として仕事をする場合、トイレや更衣室問題は避けて通れない。


あとは、男性である事で、軽く見られたり、仲間外れにされたりする。


その事で、しんどくなったり、辛くなったり、情けなくなったりする時もあったが…


僕は、負の感情を怒りに変えて、自分自身を奮い立たせて、仕事の原動力にしてきた。


怒りと言っても、誰かを憎む、恨むのではない。


仕事を自分が信じた方向へ突き進む。人に負けない仕事をする。


仕事で自分に勝つ、人の上に立つ、仕事の成果をまわりに知らしめる。


もちろん、怒りから自分自身が勝利するために、策略を画策する事は大いにある。


最後に、自分自身が勝利できるように、そこは抜かりがない。


仕事場の怒り。


昨年度、仕事場でいろいろあって、かなり頑張って作戦を練った。


策略を画策。


いろいろブログには書いたから、知っている人は知っている。


仕事場でいじめにあったので、やり返した。10倍返し。


結果、その人たちは異動になった。


どんな策略だったのかは、ここでは書けない。


秘密。


僕は、勝利する術を知っている。


人脈がなくても、力がなくても、仲間がいなくても、大丈夫。


自分の信じる道を歩いて、自分自身が信じた事をやり遂げて、ブレない立ち位置に立つ事。


怒りは原動力。


怒りの中に、見える自分自身の課題、やるべき事、あるべき姿を見る。


それが見えたら、勝利の扉はいつか開く。


僕はそう思う。


また…






ペタしてね