日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット、その後。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは。


今回の記事は2014年2月12日の昼記事のその後の記事です。


『日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット、その後。』


でも、最初に2014年2月12日の昼記事からお読みください。



『日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット。』






こんにちは。

この前、兵庫県尼崎市にあるつかしんのビレッジ・バンガードへ行った時…

気になるガチャポンを見つけました。

『日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット』

以前、紹介した「スマートパンツ」のふんどしバージョンです。

スマートフォン、ケータイに穿かせるアクセサリー。



スマートパンツ ブリーフ…





(クリックすると、ブログ記事へ飛んでいきます。)



とうとう出たか!?という感じのケータイマスコットのふんどしバージョン。

ふんどし愛好家としては、やらない訳はない。

ガチャポンは、1回200円。

とりあえず、お金を入れて、ハンドルを回してみました。

出てきたのは…!?

「ヤンキーふんどし」でした。



ヤンキーふんどし…




かなりがっかり、1番欲しくない種類のふんどしマスコットが出てきた。


出来れば「ふんどし(チョコレート味)」か、「しゃれふん水玉(SHAREFUNレジスタードトレードマーク)」が欲しかった。


そこで、もう1回だけ、チャレンジする事にした僕。


祈りをこめて、100円玉2枚を投入、ハンドルを回しました。


すると、出てきたのは…!?


「アタリふんどし」でした。




アタリふんどし…



えっ!?「アタリふんどし」って…!?

ガチャポンのカードに載っていない!!

もしかして!?もしかすると!?

あわてて、一緒に入っていた紙を見ると…



シークレットを知らせる紙…



な・な・なんと!「アタリふんどし」はシークレットのふんどしマスコットでした。

ちょっと驚いて、ちょっとうれしかった。

日本ふんどし協会は…

「パンツと喧嘩しない」をモットーに2月14日を「ふんどしの日」と制定。

ベストフンドシスト賞を発表するなど多岐にわたる活動で、

ふんどしの良さを広くアピールする熱い団体。

東京オリンピックまでに1億2千万人総ふんどし化を目指し、

虎視眈々と海外進出も狙う。

合言葉は「ナイスふんどし!」

ちなみに、このふんどしマスコットの後ろは、こんな感じです。



ふんどしマスコットの後ろ…



ちゃんとケータイ、スマートフォンに穿かせる事が出来るようになっています。


ちょっとセクシーな感じです。ムフフ。


ところで、ベストフンドシスト賞って、どういう基準で選んでいるんだろう!?


ふんどしに関しては、かなり貢献している僕。


毎日、寝る時には愛用しているし、着物、和装の時には、着用しています。


そして、いろいろな種類のふんどしを持っています。


僕もベストフンドシスト賞をいただきたい。


なんつって!?


やはり有名、著名人だけが受賞対象なのかな!?


日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット。


また見つけたら、やってみよう。


今度こそ!欲しいバージョンが出てきますように…


また…


ここまでが、2014年2月12日の昼記事です。


そして、今日の昼記事。



『日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット、その後』



この前の土曜日、阪急三番街のキディランドに行った時…


日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコットのガチャポンを見つけました。




日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコットのガチャポン…



前回、つかしんのビレッジ・バンガードで見つけたガチャポンとは違うものでした。


前回のガチャポンは、VER.2.14、全7種+シークレット1種。


大人のふんどし、愛という名のふんどし、女豹ふんどし、ふんどし(チョコレート味)…


ヤンキーふんどし、恋するふんどし、しゃれふん水玉(SHAREFUNレジスタードトレードマーク)、シークレット…


今回のガチャポンは、1番はじめに出たバージョン、全7種+シークレット1種。


白ふんどし、赤ふんどし、豹ふんどし、フジヤマふんどし…


男のふんどし、唐草ふんどし、ふんどしジャパン、シークレット…


そして、今回僕が欲しかったのは…!?


フジヤマふんどし、男のふんどし!!


早速、100円玉2枚をガチャポンに投入。


ドキドキしながら、ハンドルを回しました。


出てきたのは、オレンジ色のカプセル。


中身は…!?豹ふんどし!!


「ちょっとショック!」1番欲しくないふんどしでした。


思わず、財布の中から100円玉2枚を取り出す僕。


続けて、同じふんどしは出ないだろうと思って、ガチャポンに200円を投入。


「フジヤマふんどし、男のふんどし出てこいや!」と願ってハンドルを回しました。


すると…


出てきたのは…!?


な・な・な・なんと!


豹ふんどし!!


「おんなじやん!また、豹ふんどしやん!」


そんなこんなで、豹ふんどしが2つになってしまいました。




日本ふんどし協会公認 ケータイふんどしマスコット 豹ふんどし…



豹ふんどし、ふたつはいらない…


どうしよう!?と考えてたら…


そうだインターネットに手がかりがあるかもしれない…


いろいろと検索してみると…


ぬいぐるみにふんどしを穿かせたら面白いって書いてありました。


なので、僕もぬいぐるみにふんどしを穿かせてみようと思います。


自室の片隅に確か適当な大きさのくまのプーさんのぬいぐるみがあった…


豹ふんどしを付けたくまのプーさん。


ちょっと面白いかもしれません。くまのプーさんのぬいぐるみを探そう。


そして、もっと面白い使い方がないか!?調べてみよう!


余談ですが、2月14日はふんどしの日。


3月14日はふんどし返しの日。好きな人にふんどしを贈る日だそうです。


この後の展開は、また今度…。




ペタしてね