こども理解。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!




こんにちは。晴れ


最初は、メタボリック・レポートの結びのパートの記事として書いていましたが…パソコン


記事のサイズが大きくなったため、独立した記事として更新する事になりました。アメーバ


保育、子育てにおいて、大切な事は、こどもを理解する事。ひらめき電球


こどもの事をよく観察して、向き合って、こどもの事を理解する。かお


こどもの立場になって、気持ちに寄り添って、物事を考える。ひらめき電球


こども理解。クリップ


でも、こどもの事を本当に理解する事って、簡単に思えて、実は難しい事。むっ


大人の身勝手な思いや見方で、こどもの事を判断してしまい勝ちだからです。あせる


こどもは自分自身でいろいろな事を感じて、考えて、自分なりに行動している。シラー


そこに、こどもなりの思い、理由があります。注意


なので、こどもをすぐに否定したり、叱りつけるのではなく…あせる


こどもの思いをしっかりと受け止めないといけない。シラー


こどもの事を観察して、その理由、背景、状況を知ることが大切です。目


こどもの気持ちにおとなが寄り添っていく必要があります。得意げ


ただし、やってはいけない事、制限したい行動については…注意


しっかりダメだという事を理由とともに伝えることが必要です。ビックリマーク


何でダメなのか!?どうしてしてはいけないのか!?ハッキリと伝えます。!!


それは、こどもに人間関係、社会や家族、集団のルールをちゃんと教えるためです。メガネ


やってはダメな事は、ストレートにダメと伝える必要があります。禁止


でも、こどもに何回も注意しても、叱っても、理解されない、伝わらない時には…むっ


もしかしたら、その注意、叱り方が、こどもには、適切ではないと言えるでしょう。えっ


こどもに理解される、伝わる方法をおとなが探さなくてはいけません。サーチ


こどものタイプや性格を考慮して、こどもにわかりやすい手段、手立てが必要です。注意


それは、こども、おとな、双方にとって、とても大切な事です。かお


そこで、おとながイライラしたり、キレてしまったりしたら、こどもは育ちません。べーっだ!


こどものいろいろな力を育てるためには…はてなマーク


そのこどもに合わせた育児方法が必要です。育児書とではなくこどもと向き合う事が大切。ドンッ


目の前のこどもの性格や特性を判断、理解していく事。ドキドキ


こどもが何が苦手か!?困っている事はあるか!?物事をどこまで理解しているのか!?!?


今、こどもには何が必要か!?どんな援助や支援が要るのか!?!?


こどもの力を伸ばすため、こどもの見極めが大切です。注意


そして、こどもも、ひとりの人間。お互い人間同士。ナゾの人


こどもを敬う気持ちを持って、こどもの自尊心を育てる事が大事です。ビックリマーク


自尊心を育てる事で、自分自身の事を愛せる、大事に出来る。ラブラブ


その事で、相手の事を大切にする、人を愛せるようになります。!!


こどものことを理解して、こどもの自尊心を育てる。メラメラ


保育、子育てにおいて、とても大切な事だと思います。クラッカー


保育、子育てに困ったら、まずはこどもの顔を見て、こどもの姿を見てみましょう。目


そこに、保育、子育てのヒントやひらめきがきっとあると思います。ひらめき電球


そして、保育、子育てはとても難しい事だけど…!?


やりがいがある事、かけがえのない事、素晴らしい事だと思います。ラブラブ!


こどもの育ちで、おとなも育つ。ともに育つ。一緒に育つ。音譜


保育、子育て、楽しんでいきましょう。にひひ


また…音譜





ペタしてね