ボツ写真。~2014年1月前半編~ | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは。


今回は2014年1月前半のボツ写真を紹介します。


ボツ写真の紹介、久しぶりな感じがします。


昨年末から、出来るだけボツ写真を出さないようにしています。


ブログ用の写真、うまく撮影できなかった時は、撮り直しをしているからです。


写真撮影をしているのは僕です。セルフタイマーなどを活用しています。


今回、紹介する写真はボツ写真にするには、もったいない写真ばかりです。


単に、ブログに使われなかった、日の目を見なかった写真です。


今回は5枚のボツ写真。


では、2014年1月前半のボツ写真いってみましょう。





①梅田の街。




この写真は、成人の日に撮影。

梅田貨物駅が2013年4月1日に廃止され、今、梅田貨物駅周辺では工事が行われてます。

その工事現場は、グランフロント大阪のすぐ隣。

新梅田スカイビル近くから梅田の街を眺めると…

新しいグランフロントのビルと梅田貨物駅の工事現場が一緒に見る事が出来ます。

古いものから新しいものへと変わる。

世代交代、時代の流れが見える。

この写真をよく見ると中心付近に、HEP-FIVEの赤い観覧車が見えます。

この赤い観覧車が完成した時には、大阪梅田のランドマーク的な建造物でした。

しかし、今ではこの観覧車のまわりには、高いビルが立ち並び、目立たない存在になりました。

梅田の街。

僕が小さな頃に見ていた街の姿から、現在の新しい街の姿へ変わっています。

以前にも書きましたが、僕が生まれたのは梅田にある総合病院です。

僕のルーツのはじまりは、梅田にあります。

この写真は、独立して記事にしようと思いましたが、そのままお蔵入りとなって…

ボツ写真となりました。




②公園の夜明け。



次の写真は、朝、RUN&WALKしている時に撮影しました。

時間は、午前7時前。場所は公園の池。

木々の向こうに見える夜明けの街。

スクリーン越しに見る風景。

どこか、影絵作家の藤城清治先生の作品を思い出す景色。

光と影の世界。

この写真を使って、記事を書こうとしましたが、結局、記事を書く事はなく、お蔵入り。

僕のお気に入りの写真だったんですが、日の目を見なかった。ボツ写真。




③元日の僕。



最後の写真は、2014年元日に撮影した写真。


毎年、僕はお正月は着物を着て、門松を見つけると記念撮影しています。


以前、着物を着て、門松と記念撮影をしている写真をまとめて…


ブログ記事にアップした事がありました。


しかし今回は、その企画を実行する事を止めたので、お蔵入りになりました。


ボツ写真。


ちなみに、この日はカラオケボックスで、ひとり熱唱。


でも、昭和の歌謡曲ばかり歌っていました。


平成の新しい曲は、あまり知りません。


元日からカラオケボックス。これは結構、楽しかった。


そんなこんなで、今回のボツ写真はこんな感じでした。


また、ボツ写真が溜まったら、ボツ写真を紹介したいと思います。


また…





ペタしてね