







<さごし>
サワラ(鰆)、 は、スズキ目・サバ科に属する海水魚の一種。
細長い体の大型肉食魚で、食用に漁獲される。
成長するに従ってサゴシ(サゴチとも・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、
サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚でもある。
他の地方名にはサーラ(各地)、ヤナギ(若魚:近畿・四国)などがある。
なお、石川県の方言では「サワラ」はカジキを指す。
身の見た目はさほど赤くなく白身魚として取り扱われる事も多いが、
成分から見ると赤身魚である。日本では一般に焼き魚、
西京味噌を使った「西京焼き」、唐揚げ(竜田揚げ)などで食べられる。
身が軟らかく崩れやすいので煮物には向かないと言われることもある。
岡山県周辺では鮮度の良いものを刺身で食べるほか、北陸を中心に
昆布締めにして食べる。香川県などではサワラの卵巣を使ってカラスミをつくる。








予想最高気温は、12℃になっています。
大晦日の今日は、昨日より3℃ほど気温が上がって、寒さは和らぐでしょう。
しかし、初詣に出掛ける時には、しっかりと防寒対策しましょう。
使い捨てカイロを持っていくといいでしょう。
今日は、公園でのRUN&WALKは中止しました。
理由は、朝、ゆっくりと眠ったためです。年越しに向けてエネルギー充電です。
朝ご飯は天神橋筋商店街、天4にある「セイロンティー&ブレッド」のパンを食べました。
『てんし紅茶あんパン』
紅茶餡とホイップクリームが入ったあんパンです。
これが美味です。ロイヤルミルクティーみたいな上品な味でした。
テレビでも紹介されたご当地パンです。
話は変わって…
2013年大晦日。今年も暮れていきます。
明日からは2014年、午年。
来年、僕は年男です。
今日は、実家におせち料理を取りに行って、梅田に買い出しに行きます。
そして、早目に自宅に帰って、年越しの準備をします。
僕は昔から、大晦日、お風呂に入ると、新品の下着に着替えます。
さらぴんのパンツ、シャツ。
それは小さい頃から変わらない大晦日のイベントです。
大晦日、今回の下着はどうしようかな!?
今、考えているのは、花柄の褌。
日本古来の下着。黒猫褌、越中褌、もっこ褌。
箪笥の新品の褌が入っている引き出しから、花柄で明るい色の褌を出してみました。
お正月と言う事で、めでたい下着を穿こうと考えています。
でも、赤いパンツだと、還暦みたいになります。
東京巣鴨に行った時に買った赤パンもあるんですが、まだ還暦には遠い。
大晦日の今日、新しい下着で新年を迎えようと思います。
では、2013年最後の日。
今日も楽しんで、笑って、自分らしく生きていきたいと思います。
そして、メタボリック・レポート!は今年最後の更新となります。
もちろん明日からも、更新していきますので、よろしくお願いします。
今日もはりきって!
ボチボチいきます!