


昨日の晩ご飯は『バリごはん』でした。

バリごはん…
バリごはんは、5月、東京へ行った時に…

JR東京駅にある「CAFE&ごはんスプーンスタイル」というお店ではじめて食べて…

バリごはん、自分でもいつか作ってみたい思っていました。

CAFE&ごはんスプーンスタイル 元祖バリごはん…
JR東京駅で、はじめた食べたバリごはんは、インドネシア料理です。

ごはんの上に、肉そぼろ、レッドキャベツ、レタス、海苔が乗っています。

サラダライス、ビビンバみたいな感じのエスニックな丼です。

食べる時には、わかめスープをスプーン3杯回し入れて…

ごはんと肉そぼろ、野菜をかき混ぜて…

お好みでインドネシアのサンバルソースという激辛のソースをかけていただきます。

これが、辛味が効いて、野菜と肉そぼろ、ごはんがマッチングして美味しかった。

サンバルソース…
サンバルソースは、輸入食品のお店などで、手に入ります。

お値段は500円弱です。僕が買ったのはクリスタ長堀にある輸入食品のお店。

確か420円(税込み)だったと思います。結構、美味しいソースです。

バリごはんの作り方は…!?

まず、合びきミンチを、砂糖、酒、醤油で炒めて、オレガノ、ナツメグで味と風味を付けます。…

レタス、トマト、玉ねぎ、アボカドは、食べやすい大きさにカットします。

ご飯を丼に入れて、野菜と合びきミンチをのせて、海苔をトッピングします。

わかめスープは、コンソメスープを使い、わかめ、胡麻を入れました。

食べ方は、先程、書いた通りです。

気になるお味は、見事に、JR東京駅で食べたバリごはんと同じ味でした。



サンバルソースが合びきミンチ、野菜、ごはんとマッチングして美味しかった。



サンバルソースを頑張って探して良かった。サンバルソース、辛い物好きには堪りません。



バリごはん、今回で作って食べたのは4回目。野菜がモリモリ食べられるのがうれしい。



バリごはん、僕のお勧めのメニューです。

8:00AM
今日の大阪の天気予報は、曇り時々晴れの予報です。



予想最高気温は、9℃になっています。
今日は、冷え込みが厳しい1日となります。
そして、雨の心配はないでしょう。
今日は、公園でのRUN&WALKは中止しました。
理由は仕事が休みで、朝、ゆっくりと眠ったためです。
話は変わって…
今日は仕事が休みです。
何となくキラキラした街へ行きたい気分です。
最近、行く事がなかった梅田へ行こうかな!?
難波、心斎橋界隈、いわゆるミナミへは、よく行っていましたが、梅田はご無沙汰です。
ここ1年、アクセスと駐車場の便利さで、ミナミへ行く事が多かった。
グランフロント梅田が出来てから、人が多い、駐車場がないという理由で梅田は避けてきた。
自宅からはミナミより、梅田の方が近いのに…
今日は梅田へ行ってみよう。
そして、久しぶりに着物を着ようかな!と思いましたが…!?
実は、先日の発熱以降、腰痛になり、着物を着るのは断念しました。
着物を着ると、腰紐や帯で腰をサポート出来ていいのですが、病み上がりと言う事で…
ほんでもって、ジャージスタイルでのお出掛けです。
程よく歩いて、腰痛を楽にしたいと思います。筋力アップしないと…
腰が痛くなると、途端に生活に困ります。
立ち上がる。荷物を持つ。お風呂に入る。顔を洗う。歩く、座る。…
早いうちに、腰痛を治そう。不自由を感じながら生活するのはしんどいです。
では!梅田に行ってきます!
今日もはりきって!
ボチボチいきます!