メタボリック・レポート!2013年5月11日編 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

おはようございます!おはよ今日は土曜日!土メタボリック・レポート!です!体重計


昨日の朝ご飯は『小浜ちゃんぽん』でした。割り箸



小浜ちゃんぽんのパッケージと僕…



自宅近くのスーパーマーケットで、見かけて、気になったので買ってきました。目


最初は、福井県の小浜のちゃんぽんかな!?と思いましたが…えっ


小浜ちゃんぽんは長崎県の小浜温泉の郷土食(ソウルフード)でした。べーっだ!


そこで、ちょっと、小浜ちゃんぽんを調べてみました。パソコン


小浜ちゃんぽんとは…!?!?


ちゃんぽんは、そもそも明治30年代、長崎四海楼の陳平順が考案したもの。クリップ


小浜温泉では、長崎茂木港から湯治客が蒸気船を使って往来し…クリップ


大正時代には、すでにちゃんぽんを食べていたといわれています。クリップ


約100年の月日が経ち、今日、独自の進化を遂げ、小浜ちゃんぽんとして…クリップ


地域の郷土食(ソウルフード)となり、日本3大ちゃんぽんのひとつに数えられています。クリップ


ちなみに、日本3大ちゃんぽんは、長崎、天草、小浜温泉のちゃんぽんです。音譜


僕が今回、作って食べたちゃんぽんは…!?!?




小浜ちゃんぽん 調理例…



小浜ちゃんぽんの作り方。サーチ


麺は半生タイプの麺なので、沸騰したお湯で5~6分茹でて、水洗い、水切りします。1


具材は、キャベツ、木耳、人参、竹輪、もやし、豚肉を使いました。OK


フライパンに油を引いて、具材を炒めていきます。2


次に、水を加えて、添付の液体スープを入れて、さらに加熱します。3


最後に、麺を入れて、さっと煮込んだら。出来上がりです。4


器に盛り付ける時は、具材が麺の上になるようにすると、美味しく見えます。グッド!


気になるお味は、ストレート麺の太麺、サッパリ味のスープで、美味しかった。ニコニコ


お好みで、胡椒をかけたり、お酢を入れると、さらに美味しくいただけます。チョキ


このところ、ちゃんぽんがお気に入りの僕。いつかは長崎へ行きたいと思います。飛行機




5:10AM


今日の大阪の天気予報は、雨のち曇りの予報です。雨右矢印くもり


予想最高気温は、23℃になっています。天気図


昨日から断続的に降っている雨。ずっと空気が乾燥していた大阪なので…注意


木々や花、草、自然にとっては、恵みの雨になっています。音譜


この雨は、今日の午後まで降るようです。この雨が上がると、夏日がやって来ます。ヒマワリ




5:15AM


今日は公園でのRUN&WALKは中止です。スポーツNG


理由は、早朝から仕事をするためです。早起きをしました。4時30分起きです。時計NG


そして、大相撲5月場所の番付表。メモ


いつもお世話になっております、紫のニッカポッカ~さんから送っていただきました。手紙


いつもありがとうございます!かお


あっ!そうそう!田子ノ浦親方!岩友親方に名跡変更しておられました。サーチ


知らなかったので、驚きました。今度の東京の旅でお会い出来たらいいな!?えっ


話は変わって…長音記号2


今日は、朝7時から勤務です。なので、朝7時前に仕事場へ行きます。ビル


そして、今日は仕事場でイベントがあります。いろいろ忙しい感じです。あせる


仕事場のイベントが終ったら、すぐに帰宅して、東京の旅の準備です。カバン


今回は、和装に拘った服装と持ち物にするため、旅の準備に時間が掛かりそうです。時計


作務衣、足袋ソックス、褌、雪駄、手拭い、がま口、鞄…クリップ


東京の旅。何と1年ぶりの東京です。久しぶりの東京。東京タワー


今までは、4ヶ月に1度、東京へ行っていましたが…お相撲2。 力士。 力士 土俵。 懸賞。


昨年は、東京へ行くためのスケジュールが合わなかった。メガネ メモ


東京、今回は、大相撲観戦と東京観光です。相撲 スカイツリー2


人に会う予定はありませんが、出羽海部屋にお土産を持って行こうと思います。プレゼント


あとは、出たとこ勝負です。偶然が旅を面白くする感じです。打ち上げ花火


では、仕事場に行ってきます。DASH!




今日もはりきって!


ボチボチいきます!ニコニコチョキ




ペタしてね