


2013年3月11日、東日本大震災から2年が経ちました。
東日本大震災の発生時刻、午後2時46分頃、僕は大阪にいました。
その時間は、前の仕事場でバスの添乗業務をしていました。
バスに乗っていたため、地震の揺れも、地震が発生した事もわかりませんでした。
バスから降りて、仕事場の事務所に戻ると、はじめて地震が発生した事を知りました。
最初は、その地震の規模と被害状況がよくわからず、錯綜する情報に惑わされていました。
休憩時間に携帯電話のワンセグテレビで実際の映像を見て、愕然としました。
地震、津波…。
壊れて、流される車、家、ビル、船、街が消える…。
泣き叫ぶ声、嗚咽、パニック…。
映像を見て、衝撃を受ける僕。
何が起きているのか!?理解できない!?理解したくない!?
未曾有の大災害だという事だけはわかった。
そこから、精神的にショックを受ける日々。いろいろな事を考える毎日。
僕に出来る事は何か!?いろいろな事を自粛した方がいい!?
ブログも辞めてしまった方がいい!?義援金を送らなければ!?
そして、自分自身の力の無さ、微力さに落胆してしまった僕。
でも、この東日本震災を通じて、ブログの仲間と意見交換したり…
家族や仕事仲間といろいろな話や情報交換をしたりしました。
確かに東日本大震災は未曾有の大災害。
でも、どんなに死者が増えても、被害が大きくても、どんなに悲しくても、絶望感に苛まれても…
時間は進み、生活は続いていく…
今を生きている人は、未来に向かって進んでいく事、生活を続ける事を大切にしないといけない。
しっかりと前を向いて、この震災の事を絶対に忘れずに、自分の命、生活を守っていく。
それが僕の答えでした。
そして、ある人に言われた言葉。
「いつも通り、普通の生活を送る事が、いつの日か被災者、被災地の支援になるんだよ!」
僕の心に響いた言葉。
いろいろ考えて、悲しんで、辛くて、苛立ちを感じていた僕の心がふっと軽くなった。
「今、僕に出来る事!」
そんな言葉が僕の心の中に生まれてきた。
決して無理することなく、自分を犠牲にするのではなく、みんなと一緒に歩んで生きていく。
そして、自分が出来る事をしていく。それが被災者、被災地の支援になると僕は信じています。
東日本大震災から2年。
これからも「今、僕が出来る事!」を続けていこうと思います。
東日本大震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに…
被災された方に、お見舞い申し上げます。
そして、被災地の1日も早い復旧、復興を心から願います。
改めまして、おはようございます!


















予想最高気温は11℃になっています。




6:20AM
今日は公園でのRUN&WALKは中止です。
理由は、身体をゆっくりと休める事にしたからです。
話は変わって…
大相撲三月場所初日の話。
僕は、大相撲観戦に行くと、必ず写真を撮影します。
昔は、普天王関(現 稲川親方)の写真を中心に、撮影していました。
しかし、今では、出羽海部屋の力士の写真を撮影するようになりました。
出羽海部屋の力士のみなさんの事を応援している僕。
朝稽古を見学したり、お話をさせていただいたりしていると親近感を感じます。
写真撮影すると、力士の成長が、写真で記録できるのが面白いと思います。
相撲の技、体の大きさ、土俵下、取り組みの表情、雰囲気など…
時間の経過とともに、変わっているのが、何となくわかります。
もちろん僕はプロのカメラマンではないから、写真撮影は下手くそです。
でも、時々、いい写真、お気に入りの写真が撮影出来る時があります。
昨日、大相撲三月場所初日、いい写真が結構撮影できました。
その中から、緊張感が伝わってくる写真を1枚紹介します。
瓦海さんが、土俵に向かう直前の写真です。
瓦海さん…
西の花道。体を動かして、集中力を高めている瓦海さん。
そのため、瓦海さんの体に、ピントが合っていませんが…
とても臨場感を感じさせる写真となりました。
僕のお気に入りの写真です。なかなか撮影できない写真だと思います。
大相撲三月場所、今日は2日目。
今日は仕事のため、大相撲観戦出来ませんが、近いうちに、また観戦する予定です。
では!仕事場へ行ってきます!今日もいい日で!
今日もはりきって!
ボチボチいきます!