僕が撮影した金環日食。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは!


2012年5月21日(月曜日)日本の広範囲で金環日食が観測されました。


広域天体ショーとしては932年ぶりの金環日食となりました。


この貴重な天体ショーを自分自身の目で観たくて、昨日は早起きしました。


仕事場へ行く時間ギリギリまで、金環日食を観たいので…


コンビニエンスストアーでおにぎりを買い込んで、自宅からお茶を持参して…


いつもRUN&WALKをしている公園まで出掛けました。



まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337596101817.jpg

公園で金環日食を観ている僕…



今回は金環日食をカメラで撮影したかった。


しかし、本格的な撮影機材など持っているわけもなく。


撮影方法もわからず、自分よがりな知識しかありません。


僕が今回撮影に使ったのは、スマートフォンのカメラ、サングラスのみです。


スマートフォンのカメラのレンズの前に、サングラスをかざしてシャッターを切るだけです。


撮影の機材、撮影方法としては、限りなく素人に近く、また、お勧めできない撮影方法です。


そんな僕が撮影した金環日食の写真を見て見ましょう。



6:41AM

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590381032.jpg



この写真は、カメラのレンズに反射した欠けた太陽が、写りこんでいます。


実際は上部が欠けている太陽ですが、カメラのレンズに反射しているため逆に写っています。


スマートフォンのカメラの露出を落としても、日食の写真は上手く撮影できない。



7:13AM
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590286093.jpg



この写真は、約30%程欠けた太陽の写真。


スマートフォンのレンズの前に、サングラスを2つ重ねて撮影しました。


ズームを上げて撮影したために、少々ぼんやりとしています。


まわりに雲が掛かっているのがわかります。



7:24AM
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337595309942.jpg



この写真は少しズームアウトして、撮影してみました。


色が付いているのは、サングラスの色です。


7:30AM

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590432080.jpg



大阪では午前7時38分30秒から金環食がはじまりました。


その2分後の写真がこれです。


ちゃんとリングになっていました。まさに金環日食!



7:30AM

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590219985.jpg



金環日食をズームイン!


燃え盛る太陽と黒い影の月!


この時、公園は、ちょっと暗くなり、寒くなりました。


薄着の僕は、かなり寒かった。気温は、だいたい3℃ほど下がったようです。


でも、思ったより暗くならなかった。ちょっと残念に思いました。



7:33AM

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590259260.jpg



金環日食が終わっていく。


天体ショーのクライマックスの終わり。


太陽、月、雲、空が織り成す最高のショーでした。


7:48AM
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-1337590146593.jpg



この写真は、スマートフォン単独で撮影した写真です。


サングラスは使わず、スマートフォンのカメラの露出を落として撮影しました。


三日月のような太陽。下弦の月。


仕事があるため、足早に自宅まで帰っている時に撮影しました。


水墨画、龍が出てくる日本画、真夜中の月。


そんなイメージの写真です。


2012年5月21日(月曜日)、大阪で観た金環日食。


いつしかこの日も思い出に変わる。


その時、今回撮影した写真を振り返って見てみたいと思います。


自分で苦労して撮影した金環日食の写真。


次回、日本では2030年6月1日、北海道で金環日食、全国で部分日食が観られるそうです。


今から18年後。僕が生きているかな!?生きていたら、また日食を観たいと思います。


北海道へ行けるといいな!!金環日食が観れるように、頑張って生きていこう!


では!また…




ペタしてね