こんにちは!月曜日の午後いかがお過ごしでしょうか!?
昨日、クリスマスの夜、年賀状を製作しました。
毎年、年賀状を貰う事が少なくなり、だんだんと年賀状を出す人が少なくなってきましたが…
それでも数十枚は、年賀状を出しています。
毎年、1年間に旅した時に撮影した記念写真をコラージュして年賀状を製作していましたが…
今年は、安価な年賀状作成ソフトを使って、年賀状を製作しました。
年賀状って、毎年、その意味や重さが薄れて行っているような気がします。
昔は、たくさん年賀状を出して、元旦に年賀状が届くのを楽しみにしていました。
好きな人や大切な人からの年賀状を、心待ちにしていた僕がいました。
しかし、今では、届く年賀状の数が減った事もあって、昔ほど楽しみにする事は、ありません。
年賀状を出さない人も多くなりましたし、MAILで年始の挨拶をすることが多くなりました。
今年の年賀状、デザインがすべて違う年賀状にしました。
年賀状作成ソフトに入っているいろいろなデザインをそのままプリントアウトして…
手書きのメッセージを書き込みました。
考えると、最近、MAILでやりとりしている人が多いので…
住んでいる場所や名前は知っていても、住所までは知らない人が多いです。
中には、ニックネーム、あだ名でしか知らない人もいるほどです。
それでも、ちゃんと繋がっている不思議な関係です。
ブログ関係の人とは、まさにそんな感じです。ブログの上ではよく知っていますが…
会った事も見た事もない、でも、なんだか親近感がある存在です。
年賀状の意味って、ここ何年かで大きく変わったし、これからの年賀状のあり方も変わるでしょう。
僕からしたら、こういうアナログなものは残すべきだと思うのですが…
時の流れとニーズ、時代背景に左右されて、変化していって…
年賀状、そのものがなくなる時が来るかもしれません。
年賀状が、完全電子化になって…
スマートフォンやタブレットに年賀状が届く時代になる事も否定できません。
そんなことを考えながら、年賀状を製作していました。
来年の元旦、みなさんのポストにちゃんと年賀状が届きますように!
そして、僕にも年賀状が届きますように!
また…