おはようございます! 今日は火曜日。
メタボリック・レポートです!
昨日の晩ご飯は『タコスライス』でした。でも!タコライスって、何だろう!?
そう思ったので、さっそくパソコンでいろいろ調べてみました。
タコライス…
<タコライス>
タコライス (Taco-Rice) は…
タコスの具である挽肉、チーズ・レタス・トマトを米飯の上に載せた沖縄料理。
辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)を乗せて食べる。
1980年代に沖縄県で誕生。
同県内では1990年代から学校給食に採用されるなど非常に一般的な料理となっている。
油を引いたフライパンで牛挽肉・にんにく・玉ねぎ・ピーマンを塩・胡椒・チリパウダーなどで、
味付けしながら炒め、タコミートをつくる。
皿に盛った米飯の上にタコミート、千切りのチーズ、レタス、トマトなどを順に載せ、
トマトベースの赤いサルサをかけて食べる。タコミートとサルサの辛みをレタス・トマト・チーズで緩和し、
米飯と一緒に食べるものと言われているが、レタス・トマトを載せたのは地元客の要望により、
サービス感覚で始められたもので、もともとは米飯とタコミートのみであり、
今でもレタスなどのトッピングが別料金となる店がある。
チキンライス&タコミートの組み合わせもある。食べ方の感覚としてはそぼろご飯やドライカレーに近い。
全国展開している外食産業も、沖縄県内の店舗ではタコライスをメニューに加えている場合がある。
1996年にケンタッキーフライドチキンで「ライスタコス」として同様のものがメニューに登場したほか、
2004年からは吉野家、2006年からはほっかほっか亭、2007年からはすき家でも販売されている。
(すき家は2009年春に販売終了)。
また、変わった所では、モスバーガーも店舗限定ではあるが「モスのごはん」メニューの一つとして、
タコライスを販売している。、
(WIKIPEDIAより)
今回、タコライスを作る時には、市販のタコライスの素を使いました。簡単に作れました。
具材は、牛肉とレタス、玉ねぎ、トマト、チーズをたっぷりと入れました。美味しかったです!
最近、いろいろなエスニック料理が大好きで、輸入食品のお店に行くと…
知らない調味料や食べた事がない食材があったりして、興味津々の僕です。
パソコンで検索して、調べたら、タコライスは日本料理ということも、改めて確認できました。
タコライス!ガッツリ食べて!幸せな晩ご飯でした!
7:00AM
今日の大阪の天気予報は曇り一時雨の予報です!
大阪の予想最高気温は24℃になっています。
どんより曇っていた大阪の朝。大阪の雨は降ったり止んだりの不安定な天気の火曜日です。
今日も公園でRUN&WALKしてきましたが…
昨日、公園の林で出会った亀さんとは、出会うことが出来ませんでした。元気でいるかな!?
公園では、たくさんのツバメが空を飛んで、天気の悪さを伝えていました。
ツバメが低空飛行するとお天気が下り坂、雨になるとよく聞きます。
湿度が高くなると、ツバメの餌になる昆虫は、湿気のため羽根が重くなり低空飛行します。
その餌を取るために、ツバメも低空飛行することから、そう言われているようです。
これは、観天望気、お天気のことわざですね。
僕は今日、仕事がお休みなので、どこかへ飛び出したいと思います!
あっ!そうそう!美味しそうな!ベジタブル・レストラン!この間、見つけたんです!
そこへ行ってみようかな!?平日しか営業していないらしいから…
では!お出掛けしてきます!また!
今日もはりきって!
ボチボチいきます!