こんばんは!
今日は用事で神戸三宮に行ってきました。
日曜日の神戸は曇り、夕方になって雨が降り出しました。
気温も早い段階で15℃を超えて、暖かい日になりました。
1995年1月17日午前5時46分52秒、阪神淡路大震災が神戸の街を襲いました。
ビルや高速道路は倒壊し、神戸市長田区では火災が発生。6434人の尊い命が奪われました。
あれから16年、神戸をはじめとする被災地は復興して人々の笑顔に溢れる場所になっています。
今回の東北関東大震災には、いち早く動き出した神戸の街…。
被災地へ消防をはじめとする職員を多く送り出し、兵庫県の井戸知事は被災地へ行きました。
街頭募金も積極的に行われて、街ぐるみで被災地への支援の意識が高まっています。
神戸の街が今回の東北関東大震災に支援や応援しているのを見て感動しました。
街頭募金
神戸では地震発生後から、街頭募金が多く行われています。
地元の高校生、大学生、NPO団体、政治団体、企業…
いろいろな街頭募金をしているのを見ました。
今日3月20日、三宮センター街では『三宮コレクション』の募金活動が行われていました。
カラフルなTシャツを着たモデルさんが募金を呼びかけていました。
最初はセンター街に赤絨毯を敷いてファッションショーが行われる予定だったそうですが…
その出演予定だったモデルさんが、ランウェイを応援メッセージボードを持って…
ウォーキングをし被災地へエールを送る事にしたそうです。
募金をするとメッセージカードがもらえます。そこに自分の想いを書いてパネルに貼って…
ホームページにアップ、時期をみて被災地に送付するらしいです。
昨日、大阪ではあまり見ることがなかった街頭募金。神戸では驚くほどの数でした。
後、お店に置いてある募金箱が満杯になっているお店も多かったです。
人の力と人の思いやりにただ驚かされた僕でした。
僕も額は少ないですが募金箱に募金しました。これからも募金は続けていきます。
三宮の街を歩いていたら、マツモトキヨシがありました。
店頭には、こんなポスターが貼ってありました。
よく見ると「お客様から頂いたポスターです!」って手書きで書いてありました。
食品、日用品の買い溜め、買占め、買い過ぎを控えようという内容のポスターです。
トイレットペーパー12ロールトイレ1000分
ガソリン10リットルケガ人を搬送4人
パン一斤食事1家族分
ガスボンベ1本あたたかいごはん10人分
おこめ5kgおにぎり120人分
電池1個ラジオ100人
食品、日用品の買いすぎをお控えください。分け合う気持ちを大切に。
震災で不安な日々が続いていますが、みんなで協力することの大切さを感じました。
「買占めの皆様へ」twitterからの参照だと書いてありました。
僕が見たところでは、大阪や神戸では、買い溜めや買占め、買い過ぎをしている人は少ないようです。
今、被災地や被災者のみなさんに対して出来る事は、ここにもありました。
また…