メタボリック・レポート!2月2日編 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

おはようございます!オハヨ 今日は水曜日!水曜日 メタボリック・レポートです!体重計


昨日の晩御飯は、おでんでした。割り箸



まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0080.jpg


寒い日には、やはりおでんが最高です。得意げ


今回の具は、大根、厚揚げ、ちくわ、にんじん、昆布、たこ、たまご、ウインナー、赤こんにゃくです。クリップ


あっ!『赤こんにゃく』って…知っていますか!?はてなマーク



こんにゃくといえば、普通ねずみ色とか白っぽい色だと思っていませんか?

ところが、滋賀県の近江八幡では、こんにゃくといえば「赤」なんです。

初めて見る方はちょっとびっくりなさるかもしれません。
一見、まぐろやれんがのようにみえる、インパクトのある赤。

とうがらしを想像させる赤色ですが、別に辛子が入っているわけではありません。

食べてみると、ごく普通のこんにゃくです。
全国的に見ても珍しい赤いこんにゃくですが、近江八幡では普段の食卓にのぼり、

また冠婚葬祭等にもかかせない食材です。スーパーや食料品店で、いつでも手に入ります。

ずいぶん昔から、赤こんにゃくは八幡の人々の生活と共にあるのです。


文献として、正確な資料は残されていませんが、こ文献として、正確な資料は残されていませんが、

この赤いこんにゃくは織田信長にゆかりがあるといわれています。
近江八幡では、古く平安時代に中国から伝えられた鎮護円家、五穀豊穣を祈って行われる

「左義長まつり」が有名です。「信長記」には、安土桃山時代、時の武将・織田信長が、

自ら女装し踊り出し、この祭りをより一層盛大なものにしたと記されています。

以来、町の若衆が女装して山車をかつぐという形で引き継がれ、奇祭として広く知られるようになりました。
こんな派手好みの武将・織田信長が、こんにゃくまで赤く染めさせたのが、

近江八幡の赤こんにゃくの由来といわれています。

また、左義長まつりの山車に飾られる赤紙にヒントを得て、近江商人が考案したともいわれています。
織田信長好みの赤こんにゃく。そんな歴史に思いを馳せて、食してみるのも楽しいかもしれませんね。


この独特の赤色は、三二酸化鉄という食品添加物によるもの。

「栄養がない」と思われているこんにゃくですが、食物繊維を豊富に含んでいるほか、

カルシウムも牛乳に匹敵するほどです。さらに赤こんにゃくなら、

身体に欠くことができない鉄分も補給できるというわけです。

鉄分、カルシウム、食物繊維などが不足がちな女性には特におすすめの逸品です。

ノーカロリーなので、もちろんダイエット食としても注目です。
                                         (資料より)

『赤こんにゃく』のこと…バッチリ!わかりましたね。ビックリマーク


この『赤こんにゃく』は、滋賀県近江八幡市で買ってきました。がま口財布


色は赤いですが、味は普通のこんにゃくと一緒です。食感はちょっと硬めです。ひらめき電球


美味しいので、機会があったら食べてみてくださいね!割り箸


寒い日におでんで1杯!たまりまへんなぁ~!にひひお酒


さて!体重測定です!体重計




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0570.jpg



体重:84.5kg ダウン 


体脂肪率:27.4% ダウン


前日より:-0.6kg ダウン




1月のダイエット・チャレンジは失敗しましたが、そのまま継続していこう思います。注意


再チャレンジ!します。体重計リサイクル


目標体重は82kgです!注意


期限は、2月20日(日曜日) 朝9:00がタイム・リミットです!時計


さて!どうなるか!?今回、罰ゲームは!?今のところ未定にしておきます!ヒミツ


毎朝、体重測定をしていきます!まさに!メタボリック・レポート!です!メモクリップ


体重は600g減少しました!体脂肪率も下がりました。クラッカー


今、頑張っているランニングと筋トレの効果は、この週末に現れそうです!そんな予感!得意げ


明日のメタボリック・レポート!もお楽しみに!音譜




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0084.jpg

5:55AM



今日の大阪の天気予報は晴れで、予想最高気温は、やっと2ケタの12℃です。天気図


1月の大阪の平均気温は4.4℃、平年より1.4℃低くなりました。雪の結晶


今年の冬は寒さが厳しい冬ですね。雪


また、1月は雨が降らず、大阪には乾燥注意報が発令されています。パソコン


山火事や火事が起こりやすいですので、火の取り扱いに充分注意してください。注意




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0083.jpg

5:45AM



今日も公園で走ってきました。外へ出るといつもより暖かくて身体が楽でした。ニコニコ


走っていても顔や手が寒さで痛くなることもありませんでした。音譜


もうすぐ節分、街には恵方巻の文字が躍っています。今年の恵方は南南東。巻き寿司


どうして節分に恵方巻(巻寿司)を食べるのか!?それは大阪にルーツがあります!ビックリマークはてなマーク


この話題は節分のときに書きたいと思います!お楽しみに!豆まき


水曜日、週の真ん中!今日は細かい打ち合わせがたくさんあります。丁寧に仕事します!かお




今日もはりきって!


ボチボチいきます!にひひ



ペタしてね