メタボリック・レポート!2月3日編 節分 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

おはようございます!ニコニコ


今日は、水曜日!水


大阪は、ちょっぴり寒い朝です!サブッ



今日は、節分!2月


ここで!節分の由来を…節分 節分 

2月3日は節分の日です。「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、

立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。

特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、

「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。

立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、

前年の邪気を祓うという意味をこめて、

追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、

その一つが「豆まき」です。

追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで、

平安時代、陰陽師たちにより宮中において、

大晦日盛大に行われ、その後、諸国の社寺でも行われるようになった。

古く中国に始まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったといわれています。


節分!恵方巻き!


巻寿司を恵方を向いて食べるということも節分に欠かせないですね。

次に恵方巻きの話を…巻き寿司

節分の日、「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントととして

世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれており、

大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げ、

全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそうです。

太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって、

私語を交えずに丸ごと食べる事により、1年間良い事あるそうです。

巻き寿司を使うのは理由は、「福を巻き込む」からで、

また、まるごと食べるのは、

「縁を切らないために包丁を入れない」という事です。

また、恵方とは陰陽道で、

その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事を表します。

今年の恵方は…


西南西です。


恵方巻きには、諸説があり…

ちょっとエロティックな由来もありますが…

ここでは割愛させていただきます。


節分…


人権の観点から…

鬼に豆をぶつけることは…

どうなのか!?いけないこと!?

排他的なことではないか!?…

差別につながるのでは!?


食育の観点から…

豆を撒くことは…

食べ物を粗末にしているのでは…!?


いろいろなことが言われていますが…

あんまり小難しく考えない方がいいかも…

日本の風習を大切に!

自分も!人も!いきいきと!

みんな笑っていきましょう!


さて!体重測定です!注意



まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D4375.jpg


体重…78.1kg ダウン


体脂肪率…26.2% アップ


前回より…ー0.2Kg ダウン



体重は、減りました!音譜


体脂肪率は、増えた!ヤバイ!あせる



まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D5869.jpg
筋トレ…


今日は走るのはお休み!筋トレに力を入れました!現代編カーソル 筋肉


体重は!とりあえず1kgダウン!77㎏!目指します!パンチ!



昨日、散髪しました。


バリカンで!バリバリです!


短髪にすると…


ちょっと伸びると…


気になってしまいます!


今はこの髪型です…


イメージは!ケンコバ(ケンドーコバヤシさん)ヘヤー!?


でも暑くなると…


坊主頭です!五厘刈りになります!


今年はいつ坊主頭になるのかな!?


昨年は8月まで我慢しました!


坊主頭は、エコヘヤーです!


お勧めですね。


まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D5868.jpg
散髪…




今日もはりきって!


ボチボチいきます!



ペタしてね