12月27日…
日曜日です。
大阪の朝は、ちょっと寒くて曇ってます。
街を歩いていると…
『迎春』 『賀正』の文字が…
ほんの2.3日前まではクリスマスだったのに…
この時期は、めまぐるしい時間の流れです!
ちょっとついていけてません!
まだ御用納めもまだだから…
気持ちは日常、通常通りな感じです。
明日御用納めを迎えると…
急にあたふたしてしまうでしょう!
でも年賀状は出しましたよ!
大掃除はお任せで、手伝わなかった。
ごめんね~!ごめんね~!です!

昨夜は…
友達と飲みました!
人としゃべるのはやはり楽しいね~!
人とのつながりは大切にしたいです!
人との出会いも大切に!
さて!体重測定です!
体重…77.7kg
体脂肪率…26.2%
前回より…-0.4Kg
体重は…減りました!?
体脂肪率は…上がりました!
今日は、寝坊をして走りに行けませんでした。
お布団から出られなかった!
ちょっと反省。
タオルケットの誘惑に負けました。
冬でもタオルケットは手放せません!
タオルフェチかな!?
昨日、お買い物で大阪梅田に行きました…
梅田の空には工事クレーンが乱立していました。
大阪駅や駅前開発…
変わり行く大阪駅、大阪梅田…
しばらくぶらり散策。
お初天神社(露天神社)に行ってきました。
露天神社…
社名の由来は、菅原道真公が太宰府に流される際に
通りかかって詠んだ歌「露と散る涙に袖は朽ちにけり、
都のことを思い出ずれば」にちなむといわれる。
また、元禄16年(1703)この辺りで商家手代の徳兵衛と
遊女お初の心中事件があり、それを浄瑠璃として描いた
近松門左衛門の『曽根崎心中』が有名になり、
主人公「お初」の名から通称「お初天神」として
親しまれるようになった。縁結びの神様としても知られている。
この前、徳島で人形浄瑠璃を観て来ましたが…
その時に『曽根崎心中』をされていました。
気になったので、お勉強のために…
お初天神へ。
いろいろ見て回りました。
『曽根崎心中』は…
オペラやフラメンコ、ロックなど…
さまざまな形態で表現されています。
日本の文化…
いろいろと学んでいきたいこの頃です。
今日もはりきって!
ボチボチいきます!