こんにちは!
今回のテーマは「変わりゆくもの」です。
2009年4月から、保育所保育指針が改定されました。
今回の改訂は、告示化されるこ
最低基準と
つまり地域社会において、保育所、保育士に求められること
期待されることが増え、同時に保育、保育士の質の向上も
問われています。
(詳しくは、4月11日更新の新しい保育所保育指針を読んで下さい!)
この背景には何があるのでしょうか?
この10年で…大きく変わったものがあります。
それは…何だと思いますか?
社会?こども?保護者?人間関係?養育力の低下…
地域社会?家庭?環境?時代?価値観?…
答えは…すべて正解です。しかし…
それらを変えてしまったのは…「人の心」です。
「人の心」 …これがすべてを動かして変えている。
子育てだけではなく、現代社会にある問題や課題…
「人の心」が大きく変わってしまったからだと思う…
今まで、たくさんのこどもたち、保護者の方々と…
出会って、向き合ってきてきてそう感じます。
よく社会が悪い!人が悪い!政治が悪い!とか…
言う人がいますけど…「心」は自分のもの。
何かに責任転嫁してはいけません!人間である以上…
「人の心」を自分で責任を持ってください!
「人の心」…自分を大切に!人を傷つけずに!
これが人が生きていくために大切なことです。
「人の心」…強く!やさしく!持つこと。
「人の心」大切に育ててくださいね!
お時間がある方は、今までの子育てブログの
バックナンバーを読んでみて下さいね。