数日前からノートパソコンがwifiにつながらない

状況

 windows updateをしてからつながらない

 スマホは同じWIFIにつながる

検査

 パソコンを立ち上げサポート先でのWIFIに接続する。問題なく接続できる

 イベントビューワーでログを確認する。エラーは見当たらない

対応

 保存されているSSIDの情報をすべて削除する

結果

 自宅に帰ってWIFIに接続できました

 

パソコンが遅い

状況

 パソコンを立ち上げる。すぐ立ち上がる

 パフォーマンスを見るとcpuが100%、メモリーが80%、ssdは数パーセント

検査

 cpuを使用しているアプリがある

対応

 メモリーを4gb追加する

 トレンドマイクロのウイルス対策ソフトを削除しDEFENDERにする

結果

 少し改善された

 

ZOOMを行っている画面が乱れる

状況

 ZOOMを使うとCPUをたくさん使う

検査

 特に問題となるようなことは見受けられないい

対応

 特になし

結果

 ZOOMはリソースを非常に多く使うときがある、CPUの古いものだと動きが不安定になることがある

 

視覚にサポートが必要な方からvoice overを使いたいので説明をしてもらいたい

状況

 数日前にiphoneを購入

 Siliをとりあえず使える

対応

 Sileで電話を受ける練習

 Seeing AIをインストールし、機能の説明

 Seeing AIで短い文字を読む練習

 Siliショートカットでseeing AIを起動できるようにする

 Voice overのジェスチャー説明

結果

 慣れが必要なので、定期的に通ってもらうよう説明

考察

 iphoneを使用しているメンバーでvoice over、SILIショートカットやseeing AIを使っているものが皆無

 メンバーもiphoneの機能について勉強が必要

 サイドボタンでSiliを起動するが、起動したかどうかわからない

 ショートカットの作成などネットで検索するがIOSの古いバージョンの説明しか出てこない。バージョンで大きく変更されている。

 voice overを起動すると、ダブルタッチでタッチ操作になるが、反応が鈍く、うまく動かない

 siliの認識が悪い。学習するように設定