高齢者パソコンサポート 2人

  • 自宅プリンタと教室のプリンタの使い分け
  • 筆ぐるめの住所録作り、
  • プリントの仕方

 

3台のパソコンをSSD化

 

症状 何かにつけて遅い
機種  
CPU celelon 3020
OS windows7
対応 SSD交換、OSをwindows10にアップグレード
結果 早くなりました。
相談者の声 windows10になったので使い方が変わったので戸惑います
.
症状 何かにつけて遅い
機種  
CPU core7 8250
OS windows11
対応 ードディスクからSSDへクローンを試みるが、ディスクエラーを起こす。windows11クリーンインストール
マイクロソフトアカウントでoffice2016を再インストール
古いディスクからファイルを復旧
結果 遅い原因はハードディスクのエラーでした、SSD替え、メモリ4GBをプラスし、OSのクリーンインストールで格段に動作が早くなりました
相談者の声  
 
症状 遅い
機種 dell
CPU  
OS  
対応 SSDに交換
結果
相談者の声 帰宅してからPC立ち上げてみました。以前と比較して起動時間が何分の一かに確かに早くなっていました
 
パソコンが動かない
症状 何につけても遅い、30分以上立ってもディスクが100%稼働している。メールが受信できない
機種  
CPU  
OS windows7
対応 wifiに接続する。メールの受信はできた。オフライン受信に設定されている。特に問題は見られません
結果 10年前のパソコンなので新規購入の検討をお勧めしました。とにかく遅いです。ディスク障害も考えられます
相談者の声  

 

午後 DASHパソコン教室

  クリスマスツリーをパワーポイントで作り、ワードに入れてポスターを作る

  • powerPointの使い方含めフォントインストール
  • パワポはあまり使わないので起動にとまどっていましたが、図形の操作はWordと同じなのでしばらくしたらできるようになりました。フォントのインストールなど普段行わない作業もありましたが、きれいなカードが完成しました。