迷います | デジタルパーマ システムキュール とは?

迷います

昨日帰宅しておまかせ録画してあった釣り番組視聴。

フィッシング倶楽部で、ミッチーがコバさんにマグロを送った時の収録と思われるのを放映していました。

釣りドルなんてたいして釣り上手くないと思いきや、ミッチーのシャクリが鋭くてびっくりでした(^_^;)

キハダがどんどん釣られていく映像を見てうちの嫁の驚きの発言。

時間ないから今度はまたライトルアーでサバ行こうかな?という僕に

「サバもいいけど、もっとさばいたことない魚をさばいてみたい!これ!キハダ釣ってきて」

さすがうちの嫁です(笑)魚捌きたさに僕に釣って来い指令です。

明日は本業は休みなのですが、所属する業界団体の会議に出席。ってか、海が良かったら会議ぶちぎって出撃予定でしたが海がアウト!

ということで、真夏の出撃チャンスは来週20日あと1回となりました。さて、指令にしたがって伊豆方面行くか、千葉にするか、それともオカズ釣りでタチウオ行くか。迷います・・・


ところで、話まったく変わって!ハイソンさんのblogを真似て、選挙について。

みなさん選挙行きました?ちゃんと選挙行かなきゃダメですよ。ちゃんと幸福実現党に入れないとだめじゃーん(爆)

幸福実現党、マニフェストで日本の人口3億にすると言ってました。そんななったら日本は数百年栄え続けます。というか、3億なんてありえん!大川総裁頭逝ってます(爆)
イメージ 1
って、大川違いでしたw

で、冗談はさておき、混迷しまくっている政局ですが、このゴタゴタもシナリオというか一つの流れという読みがあります。

ラビ・バトラという経済学者などは歴史にはサイクルがあると説いています。諸説ありますが、だいたい60年~80年という説が多いです。

そしてそのサイクルには規則性があります。よくよく考えると、その規則性というのは父から息子、その息子からさらにその子へという流れともとれます。

DOいうことかというと、父親の生き方や考え方によって子供の考え行き方が変わり、それが繰り返され、そしてその流れが歴史になっていくということなんです。

ある人は、世の中を支配するものがその流れによって循環すると言ったりもしています。

お金が支配する世の中の次は力=軍事が支配します。その次は理想主義が世の中を支配します。

違う言い方をすると、まず人は豊かさを追い求めます。しかし富は一極集中しバランスが悪くなります。すると富の再分配を促すかのように争いが起こります。争いはいずれ沈静化し、その後はお金じゃないよね、力でもないよね、と理想を掲げたリーダーが現れて世の中をまとめます。

その後「理想じゃ食えねんだよ-」とまた物質的豊かさを求めます。

僕らの世代でいうと、僕ら40代新人類世代の親は豊かさを求め始めた世代でした。そして、僕らが大人になって豊かさは絶頂期に達しました。

例えばこんな例も
子供の頃、小さい頃は家に個室がない人が多かったけれど、僕らの親たちが頑張って働いて、家を買い、多くの子供達は個室を手に入れました。

しかし、個室を与えてその後どうなったか。 僕思うに時代の流れって偶然だとは思いますが絶対にあります。

宮崎勤の事件が起こった時、その流れのひとつの象徴だった気がします。そして、宮崎勤が死刑執行されたときにその流れが、時代が終わった気がするんですよね。

って、オカルトっぽいでしょうか?(笑)

あれもそうですよ。ホリエモンの件。あれも、物質(拝金)主義の終焉のドラマです。なぜか主役は僕らより下の世代である堀江がかっさらいましたけど、あそこで一時代のピリオドが打たれたのです。

面白いことに、最近のマンションや住宅建築の本を見ると、子供には「篭りにくい」個室を与える時代になってきました。
わざと狭く子供部屋を作ったり、扉を作らなかったり。これはそれ以前の時代からの振り子の揺り戻しでしょう。

時代予測。予測であって予言ではありません。過去を分析して将来を予測。

その時代予測では、案外悲観的ではないものもあります。2015年頃に理想主義に移行して世の中の混乱は収束していくとの予測です。

また過去のサイクルでは、今は「戦争」の時代で、現状の混乱はまだましとの見解もあります。

各政党の若手を見ていると、少なくとも物質主義の時代を生きた政治家のようには見えません。もっと理想を追い求めた目に見えます。

あるエコノミストと元ソニーの重鎮が言ってたんですが「次世代のリーダーはニートから」かもしれないそうです。

ニートの多くは単なるダメ人間ですが(笑) 中には、お金や物質の為に働きたくないからニート状態の人もいるそう。
そういう志のあるニートが理想に目覚めた時。一生懸命理想を追い求めるのだそうです。

既に学生の間ではそういった機運があるそうです。僕らの世代で流行った「学生起業」。大学生が金儲けに走る。アル意味ベンチャー系の会社の走りでしたよね。

それが今や、学生がボランティアや社会貢献こそカッコいいと、段短を設立したり活動をしているのだとか。

ハイソンさんきっと僕らの子供は大丈夫です。うちの息子はかなり心配ですが(爆)

あーーーーーーー、って、明日天気なら今こんなblog書かずに釣りの準備なのに(自爆)