2012年に入りましたね!

昨年もう一回記事書くとかいいながら書かなかったでじたるですw

昨年は色々なことがありましたねぇ。

パッと思いつくのが地震とジョブズの死。

なんか色んなことがありすぎて…なんか…ね。ごっちゃごちゃ。

まぁ今年もよろしくお願いいたします。


今年の天文現象を簡単にまとめてみました。

情報の課題のパワーポイントに載せたやつなのでかなり大雑把です。

ディープな天文ファンには物足りないというかあてにならないかもしれません…

抜けてるものも多いので…



1月4日早朝 しぶんぎ座流星群極大
 極大が昼間のため出現数は20個/h程度(月明かりなし)
3月5日   水星東方最大離角、火星が衝
3月6日   火星小接近(0.674AU)
3月14日   金星と木星が接近 19時頃。約3°。
3月20日   春分
3月27日   金星東方最大離角
4月17日   土星が衝
4月22日   こと座流星群極大
 新月で好条件。出現数は5~10個/h程度
5月21日   金環日食
 25年ぶり。太平洋側で金環食。それ以外では部分食。食の最大は7時30分頃。次回は2030年。
6月4日    部分月食
 19時~21時。食の最大20時(食分37.6%)
6月6日  金星日面通過
 7時頃~13時50分頃。次回105年後。
7月15日  木星食
 13時30分頃。要望遠鏡。
8月12日  ペルセウス座流星群極大
 下弦の月がある。出現数30個/h程度
8月14日  金星食
 02時40分頃~03時18分頃。好条件。
8月25日  海王星が衝
9月22日  秋分
9月30日  中秋の名月、天王星が衝
10月22日 オリオン座流星群極大
 上弦の月で夜半には月没のため好条件。出現数は15個/h程度
10月27日 水星東方最大離角
11月27日 金星と木星が大接近
 最接近は10時のため観測不可。
12月3日  木星が衝
12月13日 双子座流星群極大
 月明かりがなく好条件。出現数は60個/h程度


見辛いですね。すみません。

面倒なので見やすくする気はありません。すみませんw

今年は天文現象盛りだくさんですね!!

金環日食、金星食、金星の日面通過と金が沢山w

&その3つ+部分月食、木星食と食が沢山ww

しかも流星群の条件が昨年より断然いい!(昨年が悪すぎたんですがねw)

金星の日面通過は次回が105年後となるので見逃せませんね!

多分その日学校を公欠しますw地学部の活動ということでww

金環日食もですねw



では皆様の今年一年が今までで一番良い年となりますように。

そして今年は予期しない良いことが起こりますように。