前面パーツの加工を継続している。前頭部の切り継ぎ箇所も裏打ちとスペーサで接合した。
元々開けられていた手すり用の穴は全て埋める予定。

ということで、幅寸法の拡大ひと段落したので、これからディテールの取り付け・加工作業に取り掛からねばならないが、尾灯上部のエアフィルタの表現が最難関と考えている。
コの字型に曲げた真鍮線を車体側に差し込んで並べて表現するつもりだが、わずか2.5mmの間に6本の真鍮線を等間隔に並べなければならない。穴あけが正確にできるかどうか心配だったので、例のごとく本番に取り掛かる前に練習をすることにした。
心配通り、ケガキ線の交点を狙ってφ0.3mmのドリルで穴あけしたら間隔が乱れてしまった。(下図の下)
ということもあろうかと、以前購入しておいたエコーの0.4mmピッチのメッシュをガイドにして開けたら等間隔で開けることができた。(下図の上)

↓穴あけ治具として用いた細密メッシュ。

φ0.25mm真鍮線を差し込んだ状況が下図の通り。
