MIXTRACK PROでPCDJ~PCで録音編~ | デジタルレモンのブログ

デジタルレモンのブログ

使えるウェブツールやサイト、スマホアプリのご紹介。
ガジェット・PC機器やPCDJ
ホームページ作成法・ブログカスタマイズ等

MIXTRACK PROを使いDJ introで録音する方法

ちゃんというとDJ introでの録音ではなく、PCのline入力を使ったやり方ですね。

でもできることは同じです。



まずPCの背面に周り、オーディオ関連の端子をみてみましょう

赤・青・緑と色のついたものがあると思いますが、正解は青です。

$デジタルレモンのブログ
↑こんなマークがついてますね。

これがライン入力のマークです。



こいつを、MIXTRACKの外部出力1と繋ぎます。

(前回はのブログではスピーカーと繋げていた)

こんな感じのケーブルが必用になります。



その2つを繋ぎ、あとはPCでの作業です。
(Windows7でのやり方)

コントロールパネル < サウンド < 録音



を開きます。


$デジタルレモンのブログ


ライン入力というのが追加されています。

表示されない方は、

右クリック < 無効なデバイスの表示


 で出てくるかと。

これを右クリックで 規定のデバイスに表示。


もう一度右クリックで プロパティ を開きます。

$デジタルレモンのブログ

このデバイスを聴く にチェックを入れ、プルダウンから自分のPCに接続してあるスピーカーを選択します。

これで、ライン入力経由でPCから音を出す設定が完了しました。

直接コントローラーにスピーカーを繋がずともPCから音が出てくる感じですね。



MIXTRACK PROはオーディオインターフェイスが付いてるのでこれができます。

MIXTRACKだと別途オーディオインターフェイスがないと、できたとしても音が悪いのではないでしょうか。




あとはPCから出てくる音を録音するフリーソフトでも取って、実行するだけです。

そのソフトは特にいろいろ使って試したわけではないので、使いやすいのを探してもらえるといいと思います。

参考までに、自分は超録 を使いました。



次回は超録を使ったDJプレイの録音のやり方を記載します。