今度は届いたコントローラーをPCにつなげます。

ざっくりですがこんな感じです

注意点としては
PC用のスピーカーをそのまま使うのであれば
端子がミニジャックじゃなく赤白に分かれる変換コードを繋がないと
コントローラー側から出力できませんね。

↑こんなんです。
あとはコントローラー側に外部出力が2つ付いてるのですが
1でなく2に繋げるとヘッドフォン用の音が聞こえます。
なので2はあまり使うことはないのでは。
PCと本体との接続はそのまま付属のUSBを挿します。
DJ introとの連動は、コントローラーを繋げた状態でソフト起動で勝手に連動してくれます。
とてもわかりやすい仕様ですね!
基本的なつなげ方はこれで終わり。
次回は自分が最も重要視していた
プレイを録音するとき用の設定の仕方を説明します。